
小学2年生の娘が折り紙箱を蹴られ、謝罪を求めたが無視され、先生の注意で謝罪があった。夫は弁償や保護者の謝罪を求めているが、親が出るべきか悩んでいる。最近の小学生事情について教えてください。
小学生をお持ちの方に色々お話聞きたいです💦
今日、小学2年生の娘が学校に持って行っていた折り紙箱を、同じクラスの男の子がわざと蹴って、謝りもせず去っていったそうです。
娘は気が強い方じゃないのですが、『謝って欲しい』という旨を頑張って伝えましたが、無視するので担任の先生に伝えたそうです。
先生が注意してくれたことでやっと謝罪があったとのことでした。
蹴られた折り紙箱は取手が壊れ、娘も悲しさと悔しさが残っていたようで、家に帰ってからその話を私にしてくれました。
夫にこの話をしたら『はぁ?それで終わり?』と不満そうです。
弁償なり、保護者の謝罪なりするべきだろうという考えだと思います。
確かに100均のものとはいえ、壊されて迷惑だし、腹も立つし、娘が可哀想と思いますが、流石に小学生で親が出てくるのは違うかな?と私は思うのですが、最近の小学生事情はどうなんでしょうか😓❓
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
謝罪よりも壊れた事実がまず向こうの親御さんが知っているかをわたしは知りたいので聞きます!

秋の風
モヤモヤした気持ちは分かりますが、
先生が対応して向こうの子も謝ってくれたようですし、
学校に持って行くものは
ある程度壊れたり無くしても仕方ないものと思ってます😅💦
安いものとはいえまた同じ子に
壊されるとかならこちらも動きますが、
私だったら今回だけなら子どもの嫌な気持ちをひたすら聞いてあげて新しいの買っておしまいにします。
-
はじめてのママリ🔰
私が小学生の頃はそんな感じだったので、その感覚で仕方ないと思っているのですが、夫が納得いってないようで😓
夫も子煩悩で、私と同じくらい育児に携わってくれてるので、夫の感覚の方が正しいのか?と分からなくなってきました😓
同じことが繰り返されたら『イジメ』とみなして動いていいですよね😅
お返事ありがとうございます🙌- 7時間前

はじめてのママリ🔰
あくまで私の場合はですが…本人から謝罪されたのであればもう良いかなと思う派です。
子供には同じものをまた買ってあげて、これが2回3回続くようなら考えます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
先生が対応してくれて、不貞腐れながらも謝罪があったとのことなんで😓
夫の納得いっていない様子を見てると、『こういうのがイジメに発展していくのかな?今のうちに親として対応すべきなの?』とか不安になってしまいました💧
これが続けば動こうと思います(たぶんないと思いますが...)。
ありがとうございます🙌- 7時間前

まろん
学校で解決したのなら、それ以上は望みません。怪我とかなら謝罪はほしいですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
まだないですが、怪我とかされたらどうしようと想像してしまいました😓
夫が大激怒しそうです😅
謝罪もあったし、こんなことで親が出てきたら先生とか大変ですよね💦
夫をなだめようと思います💦
ありがとうございます🙌- 7時間前

はじめてのママリ🔰
わたしは娘の気持ちに寄り添ってます
私がされたわけではないので
娘がもういいよって言ってるなら
そのままにします。
娘が納得してない時は先生に相談します
ちなみに何度かトラブルがありましたが
怪我の時だけ相手の方に
連絡したみたいですが
基本被害者側にしか連絡はしないみたいです🌀
先生が謝罪して終わりです
-
はじめてのママリ🔰
娘は結構物を大事にするタイプなので、壊されたケースをみて納得はしてないようです💧
『わざと』蹴ったことも信じられないようで、ショックもあるようです。
わざわざ先生に電話するのも迷惑だと思うので、相談するなら来週月曜にある懇談会だなぁと思ってます😓
この土日で娘とも話してみようと思います💦
小学校での怪我もそんな感じなんですね🤔
保育園の時、泊まり保育の際、お友達の花火が娘の足に落ちて火傷するということがあって、それにも夫は不満タラタラで😓
園で起きたことだから先生が謝ったんだと思うよと伝えても『保護者が謝るのが筋だろう』、『なんで園は怪我させた方に伝えないんだ』と、未だに思い出して不満言う時があります😅
夫が普段からそう言うタイプなので、私の感覚は変なのか?もっと子供のために外に訴えるべき?とか迷う時があります😓
まずは娘の気持ちに寄り添うことを考えたいと思います‼️
ありがとうございます!- 7時間前

たこさん
ケガをさせられたわけでないなら、保護者からの謝罪や弁償を要求するのはやりすぎだと思います。
そこまで騒ぎにしてしまうと、別の保護者にも知れ渡ってしまいます。
「100均の折り紙箱を壊されて弁償と謝罪を要求した親」と言いふらされたら…この先うまくやっていけますか?
(誰と誰がどんなことで揉めてどんなやり取りがあったとかの情報はたくさん入ってきますよ)
ちなみに折り紙や折り紙箱を持参することは学校的にオッケーなのですか?
うちの子の学校だと授業に関係ないものはトラブルの元になるから禁止になっています。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💧
そこまですることないとは思いますが、夫も育児にとても関わってくれていて、たまに『私の感覚って変かな?』『子供のために動くべき?』とか変に迷う時があります😓
夫も人様に迷惑をかけないことに敏感で、自分が逆の立場ならこうするといったことを求めがちだなとは思ってました...
夫をなだめたいと思います💦
今回の折り紙ケースは授業で使うためのもので、みんな持ってきているものです!
娘もトラブルを極力避けたいようで、持ち物などその辺は本人も普段から気をつけているようです。
アドバイスありがとうございました🙌- 6時間前

ママリ
私も、もう今回は新しいの買ってあげて終わりにします。
が、先生からの電話は一言くらいあっても良くないですか?って思いました💦
相手にもちゃんと指導して謝らせてます。
など、物が壊れてるんだから、先生からの報告はしてほしいなと思いました。
旦那さんも、それで終わり?って思うのは普通だと思います。
先生が一言電話してくれてたら、そんなにモヤモヤしなかったんじゃないですかね。
はじめてのママリ🔰
学校側に聞きたい、でした💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
来週の月曜に懇談会があるので、もし何かアプローチするならその日だなぁと思い、早めにこちらに相談しました💦
わざわざ電話で聞くのもなぁと思ったので、懇談会で先生と話す機会があればそれとなく聞いてみようかと思います!
ありがとうございます😊