
二者面談ではマイナス面だけが伝えられるのでしょうか。子どもが友達とあまり関わらず、恥ずかしがり屋であることを聞きました。英語の時間に集中できていないとのことですが、習い事では楽しそうにしているため意外でした。幼稚園の様子を知りたいです。
二者面談ってマイナスなことだけ伝えるものですか?
子どもについてきくと、友達ともあまり関わっておらず、1人遊びが多いようです。担任の先生ばかりはなしかけるそうで、大声で話したとおもったらいざお返事のときは恥ずかしがってしまい小さい声になるそうです。先生先生と何度も言うようでよくちょっと待ってと伝えるそうです。バスの乗車時もずーっと話してるそうです。幼稚園の英語の時間は特にあまり集中できてないと言われました。ただ英語はずっと習っていて発音も単語も言える子でいつも習い事は楽しそうにしていたので意外で私的にショックでした。なんか幼稚園の様子を知りたかったとはいえ、、みなさんこんなもんですか?できるようになったこと、楽しそうにしてたことも併せてききたかったです。
批判的なのはいらないです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちはいつもあればできないこれは出来ないばかりでした。発達障害って言うのもありますが、、、
だから面談は嫌な時間だなといつも思います

ままり
子供にもよるし、先生にもよるなと思います💦

はじめてのママリ
うちの面談はそんなことないです。
むしろいいことばかり教えてくれます!体感で言うと、よいこと8割よくないこと2割くらいです。
ただ気になったのが、「〇〇だそうです」って、なんでそんな人づてに聞いたみたいな感じなんでしょう??
担任の先生との面談ではないのでしょうか、、、?
もしそうでないなら、人づてに聞いたことなんて信用に欠けるのであまり気にしなくていいと思います💦💦
たぶん伝言ゲームミスってますよ😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
だそうですっていうのは私が担任からきいたので「だそうです」という表現にしちゃいました💦- 4時間前
-
はじめてのママリ
そうでしたか💦
読解力足らずすみません💦
なんというか、そういう先生なんだなって思います。
はっきり言ってもいいですね。「先生の今後のために失礼を承知で言います。これはうちの子だけに限った話ではないのですが、子どものいいところをたくさん見つけてあげてください。それが子どもたちの未来の種になりますから」
はっきり言わないのなら、「そうでしたか、それはうちの〇〇がご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。えーと、では次に、〇〇の良いところを教えてください!😇」
っていえばたぶん教えてくれたと思います😂- 4時間前
コメント