※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこ
子育て・グッズ

共働きの方にお聞きします。幼稚園と保育園の選択について、経験や意見を教えてください。

共働きの方に質問です🙇‍♀️
お子さんは幼稚園、保育園どちらに決めましたか??

愛知県在住、両親共に遠方で協力は得られません。
3歳までは託児所、それ以降は職場に近い隣町の幼稚園に新2号枠で預けたいと考えています。

職場に近い幼稚園の方が送迎しやすく、習い事などさせてあげる時間がおそらく取れないためカリキュラムでいろいろ体験できるところの方が楽しいかな?という理由です。

ただ、共働きなら保育園じゃない?小学校を考えると家の近所の保育園の方が友達ができるからいいよ?などの意見もあり、すごく悩んでいます。
園のバスコースに住んでいる地域は入っているため、運が良ければ同じ学区の友達ができるかな…とも思ったり。

住んでいる市の幼稚園は遠く、休園日が多いため考えていません。


共働きで住んでいる市外に預けた経験のある方や、幼稚園か保育園で悩んだ方など。お話聞かせていただけると嬉しいです。

コメント

りんご

共働きです🙌

うちは、習い事がたくさんあるこども園(保育部)に行ってます!
就労時間的に幼稚園は論外でした。

  • たこ

    たこ

    コメントありがとうございます!
    こども園魅力的ですよね🥹
    倍率が高そうなので諦めていたのですが、こども園の方も見学行ってみます!

    • 7月12日
(๑•ω•๑)✧

共働きで保育園です☺️
今は保育園でも水泳(プール遊び)、英語(歌ったり踊ったり)、ひらがなカタカナ(マグフォーマーなどで遊びながら)、食育(園庭で野菜づくり)、体操(マットででんぐり返ししたり)、泥んこ遊び(感覚刺激)、などもしますし、教育系なら幼稚園・長時間労働なら保育園、というのは古いかなと思います🤔

うちは家から一番近い小規模保育園にしたんですけど、手厚いしアットホームで正解でした✨

今は幼稚園でも延長保育あるし保育園でもお勉強するし、内容的には大きく違わないみたいです☺️

  • たこ

    たこ

    コメントありがとうございます!
    保育園でもそんなに充実した経験ができるんですね😳
    保育園だから…と思っていましたが、一度見学へ行って話を聞いてみたいと思います!
    手厚くてアットホームな園がうちの近くにもありますように…🙌❣️

    • 7月12日
はじめてのママリ

フルタイムなら保育園パートはどっちでもというのはよく聞きます
幼稚園のカリキュラムで保育園の時間まで預かってもらえるこども園2号はどこも人気で入れないですね

保育園のいいところは給食が自園調理なので、おいしいですね。幼稚園は宅配弁当の給食か自宅からお弁当持参が多いので案外自園調理の給食食べれるとこは少ないです

最終的に保育園にしましたが、のびのび遊びたい娘にはあってました。学習は習い事でカバーしてますが、土曜日に習い事行ってる子が多いです

幼稚園は運動会学芸会の次の日に振替休日があったり行事も多いので、仕事を休みやすいかで変わってくるかもしれません

あと幼稚園はマンモスのところが多いです。アットホームな環境が良ければ保育園ですかね?

  • たこ

    たこ

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    やはり人気ですよね😭

    土曜日に習い事をすればいいのか…!
    保育園の見学はまだ行ったことがないので、一度雰囲気を感じに行ってみたいと思います!

    • 7月12日
かーくんママ

共働きで保育園です。
めいは幼稚園に行っていますが、行事が平日にあるようで、親のお休みを取るのが大変そうです。
うちは親の参加が必要な行事は土日なので、休まず助かっています。

  • たこ

    たこ

    コメントありがとうございます!
    返事遅くなりました🙇‍♀️
    やっぱり幼稚園だと平日行事が多いんですね😭
    共働きには保育園の方がいいのか…🤔

    • 7月23日