※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が弟の世話で我慢を強いられることを心配しています。息子に自閉症の特性があり、育児が辛く感じる日々です。誰か同じような経験をした方はいませんか。

娘をきょうだい児にしてしまうこと
不安で押しつぶされそうです。誰か似たような境遇の方いませんか
気持ちが弱っているので批判的な意見はやめて下さい。息子の事も大事に思った上での投稿です。

娘3歳半、息子11ヶ月です。
診断が降りた訳でなく経過観察ですが息子が明らかに自閉症の特性があります。

娘はまだまだ甘えたい時期に下の子が生まれて、上の子優先で接してますがワンオペも多く小さい内からたくさん我慢させてしまってます。
でも最近は赤ちゃん返りもマシになり、弟を構ってくれる時もあります。お手伝いも良くしてくれます。私はもうこれからどうしようと悩んでばかりで、こんなに小さいのに色々我慢して健気に仲良くしてくれてる娘を見ると申し訳なさで涙が出てきます。

きっとこれからも我慢をたくさんさせてしまいます。
就学後も、恋愛や結婚も、仕事でも…私達夫婦の死後も弟の世話で我慢の人生かもしれません。
もう悩んでばかりで最低限してますが息子の世話も触れ合いもしたくないと思っていて、息子に対してここで書けないような酷い事を考えてしまっていて、ワンオペで意思疎通のできない息子と2人でいると辛くて、
娘を見ると将来を憂いて悲しい気持ちになって遊んでいても心から楽しめなくて、娘も何か感じとってるのか私といると楽しそうではなくて、
悩んでも仕方ないのにずっと考えて涙ばかりでてきて笑顔になれなくて気持ちが辛いです。向き合わないといけないのに。
この月齢だと療育などもまだまだ繋いでもらえずママ友にも話せず、そもそもおらず…
夫は楽観的で悩んでおらず
誰にも話せず辛いです。ただ娘に迷惑をかけたくないです。申し訳ないです。
めちゃくちゃな文章すみません

コメント

ママリ

毎日の育児お疲れさまです。
娘さんは娘さんで弟さんを受け入れようとしていると思います。
うちの子供2人同じ年齢差です。上が男で下が女です。

上の子優しい子になりますよ。嫌なことばかりじゃないです。毎日ママの頑張っている姿を見ているからお手伝いしてくれるし、ママが娘さんに愛情を注いでいるから下の子にも優しいんだと思います。

下の子はもしも自閉症と診断された場合、療育などの紹介あると思います。

うちも最近ですがやっと上の子と2人で遊ぶ時間が少し作れるようになりました。
旦那が休日に上の子は朝早く起きてくるので、下の子は寝ているし旦那へ見ていてもらって早朝上の子と公園や散歩して朝活してます。またお休みの日ママと公園行こうかと2人だけの約束をしています。

2人のお子さんのことを考えられるママリさんなら大丈夫です。
今悩んでも答えは出ないと思いますが、子供達はママのことよく見てます。大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    まだ療育使えないのでしたらファミサポや一時保育に少しの間預けて休むのも良いと思いますよ。
    私も下の子といて辛い時一人になりたい時はそうしてました。

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい励ましの言葉もありがとうございます。読んでいて涙が出てきます
    早く療育などつないでほしいです。

    上の子とのそういう時間大事ですよね。最近暑いですし早朝散歩いいですね(^^)私も気分転換にもなりそうですし、また娘に提案してみます♪

    本当に今悩んでも答えは出ないんですよね、、なら楽しく過ごせれば良いのに🥲と自分でも思います。
    下の子のファミサポや一時保育!考えた事なかったです。私も休めますし、下の子にとっても良い刺激になるかもしれません。検討してみます!
    お返事ありがとうございました🥲

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

知り合いのお話にはなりますが…。

自閉症の弟さんがいる女性ですが
弟さんのことが可愛くて仕方がないと仰っていますよ☺️

他の回答者さんも言われているように、
二人のお子さんのことをしっかり考えられているママリさんの元で育つなら、きっと素敵な関係の姉弟になるのではないかと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!そういう良い関係になれたらいいです
    優しい励ましありがとうございます。読んでいて涙が出てきます。2人とも大事!と思う事もあれば、酷いことを考えてしまう時もありますが…😓
    これからも2人のこと大切に接して良い関係に繋げていきたいです🥲
    お返事ありがとうございます。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子の時
自閉症の特性だなと思う事があり
悩みつづけてきましたが
結果自閉症ではなさそうです!
ただ特性はあるのでグレーかなと
思うのですが😭
特性だ!と思っても成長と共に
無くなったりマシになったり‥
息子は療育に行きだしてすごく
成長しました!
プロってすごいなと思いました。

仮にもし自閉症だったとしても
一人で自立できるレベルかもしれません!
また施設に預ける等選択肢があるはずです。
私も絶望してたので凄く
気持ち分かりますが‥
まだそこまでまだ悲観されなくても
良いのではないかなと‥🥲💦

市の一時預かりなどはありますか?
私も悩んで一緒にいるのが辛いと
一時期思っていたので一時期預かり
などを利用してリフレッシュしてました😢💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!療育早く繋げてほしいです。成長とともにマシになったりする事もあるみたいですね。私は悩みすぎるタチなので、考えすぎか?と思う事もあるかもしれません…
    自閉症も本当に今さまざまですもんね。ほんと、赤ちゃんで今しかない時期なんだから悲観しすぎず育児楽しめたら良いんですけど、なかなか難しいです😓いつか後悔しそうですよね💧発達障害疑いの絶望すごいですね…気持ちわかって頂けて嬉しいです🥲

    一時預かりもう預けられる月齢ですし探してみようと思います!息子にとっても良い刺激になるかもしれないですし。
    お返事ありがとうございます。

    • 7月11日
ふうしゃ

2年前、わたしも全く同じことを考え、こちらに相談させてもらったことを思い出しました。

同じく息子ASD、ADHD下の娘は
きょうだい児になります。
娘はまだ息子が障害があったり他の子とちょっと違う?ということを
理解していません。なので
なんで〇〇だけ?なんで?と(療育のための早退など)
言われて説明しますが納得してもらえないこともあります。

今から理解し始めるときに
きちんと親として説明して
行こうとは思っています。

それから娘二人の時間を大切にしようと心がけています。

療育にいければ少し気が楽に
なると思うのですが旦那さんが
楽観的なのも全くうちと同じです。
そんな訳ないじゃん、笑うし話すし〜と。

この診断してもらえない、
宙ぶらりんな状態の時が1番
メンタル辛いんですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子の純粋な疑問とか胸が苦しくなりますよね。
    私も今から変に隠さず説明して、理解できるようになってからも娘とも向き合って行こうと思っています。
    今日も娘が私達のマネをしてか息子に一生懸命「これは桃だよー!もーもー!」と説明していて、普通ならすごく微笑ましい風景ですよね。なのに、なんか娘の純粋無垢さが泣けてきてしまいました…息子は無反応だし…

    そうなんです、この療育とか専門家とも繋がれない、家族にも苦しさを分かってもらえない状況が本当にしんどいです。宙ぶらりんです…
    でもふうしゃさんにコメントいただけて少し気が楽になりました🥲
    お返事ありがとうございました。

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

過去の質問ですが、質問者さんが昔の私を見ているようなので回答させていただきます🥺

11ヶ月って私もちょうどその時期悩みだしました😅😓
こりゃ絶対自閉症だ、、と思いました💦

指差ししない、真似っこもほぼしない、読んでも振り返らない、目も合わない時がある
、移動手段は歩かずハイハイ半年くらい続けている
などめちゃくちゃ気になっていました!

ただ、一歳すぎたら急成長しました!!
真似っこもするようになって
指差しからの言葉を話しだしたら意思疎通は取れるし
理解力もめちゃくちゃ高くなり
2歳前には拙いながらも文章で話していました。

ただ、親の勘ってやはり当たるもので
少しグレーな部分はあったので集団生活は先生を困らせる部分もありました😂(言うこと聞かなかったり笑)

しかし今年から小学生になりましたが
今のところですが
テストはほぼ毎回100点💯
元々のお友達➕新しいお友達も作って仲良くやっています✨
授業中もしっかり座って
たまーにボーっとしてますが
基本は先生の話聞いているみたいです!
先生にも褒めてもらえています☺️

手がかかるところもありますがそれは健常の子も同じだと思うので☺️

少し怖がりなところはありますが、優しくて家族と友達想いで(妹にもなんだかんだでめちゃくちゃ優しい)めちゃくちゃ良い子だなと思っています!
(親バカ)

質問者さんのお子さんはどういった事が気になっているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも指差ししない、真似っこ一切しない、目がやや合いにくいに加えて
    無表情が多い、腰座りが遅く今も安定しない、手先や手の動きも凄くぎこちない、おもちゃの遊び方が独特(持つと絶対手首をくねくねする)、人より物、光る物が異常に好き…などです。考えすぎな部分もあると思いますが…😅
    とにかく自分からの感情表出が少ない、親をあまり求めないのが不安で辛いと思ってしまいます😞
    でも、最近は呼ぶと振り返り、ミルク・お風呂・絵本などは理解していてます。
    前よりは目も合い笑うようになったかな?という感じです💦

    一歳過ぎで急成長されたのですね!✨
    真似っこや指差しがあると一段と可愛くなりますね🥹不安が大きかった分余計に☺️
    意思疎通できてお話しできて一緒に笑い合える日が来たら…考えるだけで涙が出てきます!🥲

    集団生活となると色々出てきますよね💦そこは私も覚悟しておきます😅
    お勉強もできてお友達とも楽しく過ごされて…息子様とても充実してますね!家族想いで、ほんと自慢の息子様ですね✨お聞きしてるだけでこちらも幸せな気持ちになります☺️ほんとに赤ちゃん時代不安要素があったの??と思ってしまいます!うちも息子様のようになってほしいなぁ🥹

    今も病んで検索魔になっていたので、お返事いただけて凄く嬉しいです🥲ありがとうございます😭
    ママリでもたくさん質問していて、不安があったお子様のその後を知りたいと思っていたので、息子様の成長のお話を聞いて気が楽になりました🥲

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーわー!🥺
    腰座り遅かったのも無表情多いのも人より物も。光る物が好きも同じですよ!
    息子は加えてシーリングファンのような回る物も好きで
    めちゃくちゃ見ていて
    通り過ぎようとすると怒って
    もっと見たい💢って感じで
    もうこれ絶対特性やんって思ってました😂😇
    あ、あとエレベーターも大好きでした笑
    そしてそして、断乳するまで
    2時間起きくらいに授乳で起こされていました😇

    質問者さんと同じくで
    ママリでしょっちゅう質問していました😂

    息子が変わったのは
    歩くようになってからでした!
    とにかく歩かせるのが良いと聞いたのでひたすら歩かせました!
    歩かせてお花綺麗だね!などめちゃくちゃ声かけしてお散歩させていました🥺
    それが良かったのかは分からないのですが
    言葉は早かったと思いますし
    めちゃくちゃ表情豊かな子になりましたし、とにかく急成長しました!😳

    うちの子もこれからどうなっていくかは分からないので不安ですが
    どの親もそれは同じなので
    とにかく健康で笑っていてくれる人生であってほしいなと思っています🥺

    病んで検索魔になっちゃう気持ちほんとーによくわかります😭
    主さんがそばにいたら
    大丈夫やでって抱きしめたいです😭

    でもほんと子どもの成長は無限大なので
    検索し過ぎないで
    主さんが笑顔でいれる時間が増えるように祈っています🥺🙏

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    シーリングファン一緒です!!!😂
    上の子の保育園のお迎えの時、教室にシーリングファンがあって先生や他の子に目もくれず見てるので「辞めてー!😭」って毎日思ってます笑
    喃語も先週からやっっっと「まんまん」など言うようになって、やっとかー!!!と感動しましたが、遅いし少ないしここからどうなるやら、、です😂
    もうなんでも特性に思えてしまいますね🥲
    寝れないと余計こちらも余裕なくなりますよね😭2時間起きは辛い😭😭😭

    この月齢の発達関連私しか質問してないんちゃうか?ってくらい質問してます😇

    歩くようになったらグンと伸びたのですね!うちも伝い歩きしてるのでそろそろ…とは思いますが体幹ぐにゃぐにゃなのでどうなるか😇歩けるようになったらめっっっちゃくちゃ歩かせて煩いくらい話しかけるつもりです!!!笑
    ニコニコ笑ってほしい🥲
    保健師さんにも言われたのですが、何かに集中してると他の事は後回しになるタイプの赤ちゃんなんですかね🧐今は粗大運動の発達に専念していて、それが出来るようになったら、細かい動きや精神発達が進むような…そうだったら歩けるようになったら希望持てます!✨

    そうですよね。全く発達不安がなかった子が就学前に何かあったり…ですよね。
    ほんとに、とにかく健康で笑って、友達も1人でいいので出来てほしいです🥲

    せめて一歳半までは気にしすぎず可愛い時期を楽しみたいです🥲
    ほんとにほんとにありがとうございます😭あー抱きしめてもらいたい笑
    今こうしてお話聞いてもらえて共感してもらって悩んでる事を笑い話に話せて、ほんとに気が楽になりました。(シーリングファンほんと病んでたので笑い話にできて良かった笑)
    こんな見ず知らずの人に優しい言葉をかけてくれるママリさんに明日幸せな事が起こるよう祈ります😭🥹🙏

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    シーリングファン爆笑😂
    いやいやうちの子も他の子どもなんて全然見向きもせず、シーリングファン一筋でしたよ?😇😂笑

    喃語も他の子より少なかったと思いますが(義父にも喃語少なくて、余計な事は喋らへんタイプなんかな?って言われました😂)
    喋り出してからはマシンガントークでした😂恐ろし😂

    なんでも特性に思えますよね!
    というかこのご時世
    ちょっと調べたらなんでも
    発達障害 自閉症 とかでてきませんか?(笑)


    そうなんですよ泣
    あの時はほんと勘弁してほしかったです😨
    しかし断乳してからは12時間起きずに爆睡していてびっくり仰天でした😮

    うちの子、1歳2ヶ月でやっとしっかり歩けるようになった感じです😂
    ほんとクタクタになるくらい歩かせて
    うるさいくらい話しかけてあげてください😂👍

    何かに集中してると他のことは後回しになるって
    それ大人でも普通にいません?😂
    たぶん息子も赤ちゃんのころ
    それがひどくて
    集団生活を通して少しずつマシになっている感じなのかなと思います🥺

    分かります!
    友達できるとほんと変わります!!🥺

    ほんとそうしてあげてください🥺♡
    私は可愛い時期の息子を疑いの目と不安でいっぱいで過ごしてしまったので
    主さんには笑って楽しく子育てしてもらいたいです🥺💕

    また悩んだら抱きしめにいきます!🤣👍

    シーリングファンはほんと私も笑いました🤣

    明日主さんも私も(笑)幸せな1日になりますように🥰♡

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

ちなみにすでに呼ぶと振り返るようになったり
ミルク、お風呂、絵本が理解できているなんて凄いじゃないですか🥺✨
たくさんたくさん褒めてあげてください🥺💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね🥲
    色々検索すると(するな)声出すことより理解してる方が大事とか出てきたので、そこはめちゃくちゃプラスに捉えます!
    明日からめちゃくちゃ大袈裟に褒めてあげようと思います☺️🥹

    • 8月29日