※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
ココロ・悩み

3歳の息子が毎朝幼稚園に行きたくないと泣き叫び、ストレスを感じています。叩いてしまったことを反省していますが、他の方はどのように子どもを送り出しているのでしょうか。

3歳の息子の背中を叩いてしまいました。

毎日朝起きると幼稚園行きたくない寂しいを行くまで何回も言います。
やっと朝ごはん食べ終わると大泣きして行きたくないと泣き叫ぶのが毎日です。

今朝はいい加減にしてと怒鳴り背中を叩いてしまいました。
見送ってから叩いてしまったことに反省しましたが
毎朝の行きたくない連呼で泣き叫ぶのがストレス過ぎて…

幼稚園から帰ってくると楽しかったと言うし
毎朝泣いて行きたくないとしていた方はどのように言い聞かせ送ってましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
年少の頃はほぼ毎日でした!
癇癪で2時間くらい戦っていました💥
大暴れ門で泣き叫ぶのを抱えて行ったり、私も背中叩いてしまった事あります
反省しましたがお気持ちかなりわかります😭
朝だけでどっと疲れますよね...
現在5歳年中でも現在たまにあります🥹w
でもお迎え行くと楽しかったと言われますよね🤣

園の先生に、最近行き渋りが酷くて園ではどうですか?と相談したところ、お母さん大変かと思いますが、園では楽しんでいるので泣き叫ぼうが連れてきちゃってください!引き渡ししたら楽しませるので大丈夫!と言っていただきました🙏🏻

あと最近効果のあったのは、家を出る前マジックで好きなキャラクターやマークを子供の腕に描いてあげて、ママも同じマークなど腕に書いて、寂しくなったらこれ見てね!離れていても一緒だよー!すぐお迎え行くから楽しんでおいでー!がききました🥺!!

酷い時は休ませちゃってました!
(それはそれで大変ですが)
お母さんも無理せず過ごしてください😭

はじめてのママリ🔰

うちの場合はとにかく共感してました☺️

「分かる〜!行きたくないよね!ママも子供の時は行きたくなかったよ💦ママも子供ちゃんと離れてる間寂しいから、一緒に頑張ろう!早く帰ってきてね!帰ってきたらシャボン玉やろうね!」って抱きしめながら言ってました🤣

そしたら子供も「ママも頑張ってね🥺」みたいな感じで行ってくれるようになりましたよ♪

とりあえず気持ちを受け入れてあげると、子供も「ママは分かってくれるんだ🥺」と信頼してくれます✨