※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝から登園準備のためにお洋服選んでという度に「〇〇したい」と言われ…

朝から登園準備のためにお洋服選んでという度に「〇〇したい」と言われて、「幼稚園に行ってからしようね」という度に物を投げられて泣き怒られました。
〇〇したいというのはやらせました。
登園時間を過ぎて、やっと玄関を出たら「虫取りしたい」と言われて、もうさすがに「幼稚園に遅れてるから帰ってきてからしようね」と言えば、泣かれて消防車のトミカを投げられました…。ブチ切れて叫ぶように怒鳴ってしまいました。

怒鳴る度に自己嫌悪、私はどうすればよかったんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

洋服は選ばせない
モノ投げんならものをなくす
これで暴れてもほっといて違う部屋にいく
これで治りますよ

はじめてのママリ🔰

幼稚園に行きたくない感じでしょうか?
行きたくないから色んな事を言って先延ばしにしているように感じました🤔

お子さんの行動の根底にある気持ちを探るのが最優先だとは思いますが、ただのわがままとかなのであれば私は大事にできない物は捨てるねって伝えて本当にゴミ袋に入れちゃいますね!

幼稚園行きたくない〜などを上手く話せないのであれば、まずは気持ちを聞いてあげると良いのかなと思います💦

まい

〇〇したいと言われた時に、「幼稚園に行ってから」と1度断ったのであれば、それを貫き通したほうがいいと思います。

物を投げたり、泣いたり怒ったりしたら、ママは自分の思い通りになると勘違いして学んでいるような気がします。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

洋服は前日に選んでおくかママが選んでおくようにします。
ものを投げたらそのものを取り上げて子どもが絶対取れないところに隠します。
玄関を出たらトミカを投げられたとの事なので、家を出る時に大事にしないからもう持って出かけるの辞めますと伝えて持たせないようにします(どんなに泣きわめいても)

ものを投げても何も解決しないことを伝えて、その時に気持ちを確認します。
「ママは幼稚園に行くためにこれをして欲しいんだけど、あなたはどうして今それをしたいの?」
「お着替えして全部終わってから幼稚園に行くまで○○をするのと、○○をしてる途中で辞めてやる事やってーってなるのどっちがいいかな?」
など選べるようにしてみるとか……
朝はどうしても余裕が無いですが、子どものやりたいを全て聞くことは出来ないので…💦
年齢が4歳前なので、4歳反抗期の可能性もあり…うちの子達もありましたが、自分のやりたい!とできない!の差に子ども自身もストレスが溜まる時期みたいです😥
しんどい時期ですが、どうしても無理!!と思ったら別室に籠って落ち着くまで距離を置いてくださいね🫡