※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳1ヶ月になって一週間ほどたった娘がいます。立っちして二週間程経つ…

一歳1ヶ月になって一週間ほどたった娘がいます。

立っちして二週間程経つのですがなかなか歩く気配が見られません。
3、4歩歩いたりするのですがバランスもなかなかあまり上手に取れず、すぐに座って高速ハイハイで移動しています。

もともと楽しそうに高速ハイハイはしてるので歩くよりそっちの方が早いし楽なのかなぁと思っていたのですが周りの子がどんどん歩くようになっていてそれを見てるとだんだん焦ってしまい😭

ミルクも10ヶ月後半から飲みが悪くなりトータル300いかないくらいでした。
ですが本当に飲まなくなり11ヶ月にはもうミルク卒業しています。
離乳食は9ヶ月の後半から三回食に切り替えてます。

離乳食もここ最近遊び食べが酷く、基本的に嫌がったりしてなかなか進みも悪く栄養をちゃんと取れているのか不安になっています。
離乳食の栄養も偏ってて、ミルクも卒業してしまった。だから歩くのが遅いのかなあとかいろいろ考えて自分を責めてしまいます。


もっとあぁしとけば歩いていたのかなぁとか色々考えて自分を責めてしまいます。
今更考えたって仕方のないことなのですがどこかで自分を責めてしまいます。

どうすれば歩いてくれるのか、、、
皆さんの子供さんで同じような状況の方やこうしたら歩くようなったよなど色々アドバイスがあれば教えて頂きたいです😭😭

また皆さんの子供は立っちしてから歩くようになるまでどれくらいかかりましたか?
何かサポートとかしましたか?

批判的なコメントは控えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

タッチしてから歩くまで半年くらいかかりましたよ〜😊
ハイハイが長いほうが、体幹がしっかりするので出来るだけ長い期間ハイハイさせたほうが、お子さんの体の発達のためにいいですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ足首の骨も柔らかくて不安定なので、早くから歩いてしまうと足首の骨が変形してしまうこともあるみたいです😌
    歩く練習とかさせず、自然に任せるのがいいです!

    我が子は1歳4ヶ月すぎてから歩き出しましたが、ハイハイが長かったおかげか、歩き出してからヨチヨチ歩きの頃も転ぶことがほとんどなかったです!✊歩き出してからはあっという間に小走りするようになりました。
    私も心配していたのでお気持ち分かりますが、お子さんのペースで大丈夫ですよ♡

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の男の子がいます👦

もともと頭が少し大きく体のバランスが取りづらいみたいで体の発達がゆっくりです...🐌
なので1人たっちが1歳1ヶ月で1歳2ヶ月今ゆーっくり4歩歩くくらいです🎶
サポートは特にしてないですが子どもが勝手に家にある小さめのスツールの座る部分を下にしてスツールの脚を持ってスイスイ歩いてます笑

うちの子は意思がしっかりある子でやりたいこと、好きなことがはっきりしてるので歩きたい!と思ったときにたくさん頑張ってくれるかなぁとのんびり見守ってます🫶
体作りが好きな旦那はハイハイをたくさんした子は体幹がしっかりできていてスポーツ得意になることが多いとハイハイする息子を見て喜んでます🤣💗
栄養の偏りで歩けなくなるなんてことないので自分を責めないでくださいね🥺
しっかりお子さんと向き合われててはじめてのママリさんはとてもいいお母さんだと思いました💗

はじめてのママリ🔰

むしろもう3.4歩歩けるのすごいなと思っちゃいました!
うちの長女は1歳3ヶ月くらいからやっと歩き出したかなーくらいで、
ハイハイも11ヶ月からできるようになったので、スタートはゆっくりでした💦
でも特に発達で引っ掛かることなく今4歳ですが、結構運動神経いい方だと思います!笑

本人のやる気とかにもよるのかなと思います✨😊お母さんのせいでは絶対にないですよ🥹うちの長女はよく食べる子でしたが動きは遅かったです🥹

靴を履かせて芝生の上に立たせたりしてたら楽しくなったのかそれから歩くようになりました。
立っちしてからは2.3ヶ月かかったかと思います!
私も最初、保育園で月齢が娘より小さい子で歩いてる子いるけどうちの子遅いなーって思って、おもちゃの歩行器とかで練習いるかな?押しぐるま買おうかな、、とかいろいろ考えましたが、数歩歩いたらそれからすぐ歩くようになったので安心した覚えがあります😊
立ち上がった時に手を持って一緒に歩いてあげたりしたらいいと思います✨