
旦那が上司に子どもが生まれる報告をしだそうです。そしたら「有給もあ…
旦那が上司に子どもが生まれる報告をしだそうです。
そしたら「有給もあんまりあるからうまく使って休んでいいからな。」と言われたそうですが、それは育休を有給で休む形にしなさい、ということです。
実両親、義両親共に働いており、実両親は毒親、義両親はモラルがないのでどちらにも頼るつもりはありません。
①夫婦で育休を取得して育児給付金100%もらう
②旦那有給、私のみ育休、ということは従来通り67%くらいの手取り?
だったら①の方がいいに決まってますよね?
育休中何日か出社して欲しいとか意味不明なこと言われてるみたいで、労基に通報したいレベルなんですけど。
- スーパーママ(妊娠20週目, 3歳2ヶ月)
コメント

なぽりたん
今回の育休①で取りました!
そっちのほうがいいですよー!
総務課や人事課はありませんか?

はじめてのママリ🔰
実績がないから厳しいのかなーと思いました…。取って欲しいところですけどね。
労基に相談しても旦那さんが会社に労基に言いますと言って、旦那さんが連絡しないと動いてくれません💦
-
スーパーママ
実績はあるみたいなんですけど、以前取得した人の事例を見ると有給だったみたいなんですよね。
奥様が専業主婦の場合は②の方が良いと思うのですが😅
恐らく何日か単発で出社しても①で申請はできるはずなので、①で取得してもらう流れにはしようと思っていますが…- 12時間前

スーパーママ
総務課、人事課はあると思います!
有給は他で使わないといけないタイミングたんまりあるので使う必要ないと思うんですよね😅

はじめてのママリ
100%になるのは旦那さんの育休期間によるような、、🤔
うちは当時公務員だったのと今と制度が違うのであれですが、取り方についつは人事に聞くのが1番でしたよ☺️
-
スーパーママ
もちろん100%になるような日数で取得してもらう予定です!
- 11時間前

はじめてのママリ🔰
似たような状況でした!!😑
上司からは有給使ってと言われましたが人事課の方で相談し①にしました😑
絶対①の方がいいです🙂
-
スーパーママ
意味わからないですよね😂
多分上司の方はこの制度の詳細まで理解してないのかと思います💦
私が会社で総務を担当しているので大体のことは把握しているので、旦那には説明したのですが…
①で取得してもらいます😣- 11時間前

ゆきた♡
①がいいのは当たり前ですが、私の旦那の場合まとまっての休みが取れないこと、有給が捨てるほどあることより時間休などをよることより②を選びました。
くれないよりはマシかなーと思ってます。
スーパーママ
すみません💦下に返信してしまいました💦