※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

職場で栄養士しています。調理師さんたちが、私に直接は言ってきません…

職場で栄養士しています。

調理師さんたちが、私に直接は言ってきませんが仕事への不満や私の悪口を言っているのが分かっています。
相手は私が知らないと思っているのかは分かりませんが、私は知っているので、「知らないと思ってるのかわからないけど私は知ってるぞ」という思いがあり、キツい口調で話してしまったり必要最低限以外話しかけなかったり、愛想無く接してしまいます。
良くないですよね、、、
「悪口言われてるの知らないくせに」って思われるのが嫌で。
自分のためにも、悪口言われていてもみんなに優しくしてた方がいいですよね?

コメント

はじめてのママリ

よく他人軸になるな!っていいません?強気姿勢のままでいいと思います!

はじめてのママリ

複数の人があなたに不満をいだいているということだと思うので、まずは自分の態度を改めるところから始めてみてはどうでしょうか😅
きつい口調などは余計にやりにくくするばかりなので、ビジネスライクに接することが大切だと思いますよ。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

内容にもよるので、仕事の不満なら改善できないか考えます。
自分に落ち度があるなら、そこも直すように努力します。
仕事に関係ない悪口なら、気にせず自分の仕事を全うするだけです!
みんなに優しくする必要はないと思いますが、1人で仕事はできないので、みんなが不満少なく仕事できる環境にはしたいと思ってます!
必要なら、話し合いの場を設けたり、責任者に掛け合ったりもします!