※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
家族・旦那

離婚して半年。実家も近くなり家族や昔からの友達など大事にしてくれる…

離婚して半年。
実家も近くなり家族や昔からの友達など大事にしてくれる人たちもたくさん周りにいるのに死にたくなります。子どもがいるから死にませんが。
何もしない、子どもとも関わらない、遊ばないような旦那だったのに離婚を告げてから別居までの1ヶ月間とその後の月1の面会では優しく遊ぶようになり子どもはお父さんを好きになっています。
子どもから父親を奪ったこと、普通の家族じゃなくなったこと、バツイチという現実、本当に離婚をして良かったのか。誰が聞いても離婚した方が良かったというような相手でした。今思っても自分は間違ってなかったと思っています。けど毎日苦しくて自分が悪かったのかと思って気を抜くと涙が出てきます。
面会もありますが面会前になると私自身が不安定になり苦しくなります。でも子どものためと思いなんとか会っています。

時間が解決してくれますか。

コメント

sakura

私の場合は子なしの時に離婚したので状況が違いますが、10年ほど前に離婚を経験しています。
今思えば離婚して大正解だし、離婚したほうがいいって周りもみんな思った状況でしたが、当時は本当に自分の選択が正解だったのかずっとぐるぐる悩んでいました。

いまだにふと離婚してなかったら、なんて考えることもなくはないです。
でも今とても幸せでそれはあの時私が離婚すると選択できたからこそある今なので、当時の私には感謝してます。

時間が解決してくれると思いますし、自分の選択が正解だったかどうかはこれからももこさんがどのように行動するか、どういう考えで進んでいくかにもよってくると思います。
いつかあの日の選択が間違ってなかった!って心の底から思えるようになるといいですね。

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます。
    おそらく離婚をしていないと時間の問題で私自身が潰れていたと思います。でもずっとぐるぐるしてしまって。
    いつか良かったと思えるように今を過ごしたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 6時間前
ママリ

私も同じです。

離婚してもうすぐ1年です。

元夫は結婚していた時、飲みに行っては帰ってこず、子供達の事も見なかった人でした。
離婚してから、飲みに行っても日が変わる前には家に帰り、面会日には子供達に優しく、私にも優しく、お金をかけてくれます。

離婚してからしんどい事ばかりで
離婚しなかったらとか何度も考えました。
生きている事さえもやめたくなりました。

悪い元夫の姿が思い出せなくなるぐらいになり、自分の事ばかり責める日々もありました。

そして、元夫の生活を羨ましく思い
自分の人生ってなに、自分の為に生きたいと思ったりしました。

気分の落ち込みが激しかった私に
私の父は、「目の前のやるべき事に集中して。それをやっていれば良いようになるから。」と毎回言ってくれました。

先月ぐらいから、
めちゃくちゃだった精神状態も安定してきて落ち着いて元夫の事を考えれるようになりました。

今、1人で余裕があるから
子供達の事をちゃんとしてくれるんだと思いました。
結婚生活を続けていてもきっと
元夫は変わらなかったと思います。

そして、目の前の小さな幸せにも目を向けれるようになってきたところです。

私は離婚しなかったら恐らく死んでいたと思います。

離婚してから体重も増えて
体も丈夫になり、ご飯も食べれて
元夫に対するストレスもない
仕事が出来ている
笑っている
大切にしてくれる人が周りにいる
当たり前の事が私にとってはすごい事で離婚してからいい事ばかりだとも思いました。

やはり、今でも元夫に会うと
精神的に不安定になります。

なるべく距離を置いて
過去を振り返らず、今やるべき事、大切なものに目を向けて日々過ごしています。

まだまだ自分の機嫌をコントロールするのは難しいですが、頑張って整理して一歩ずつ目の前の事だけ見て前に進む努力をしています。

はじめてのママリ🔰

少し状況は違いますが、私は現在別居、離婚話の途中です。
私の旦那も、誰に聞いても離婚した方がいいという程の旦那です。
毎日、本当に離婚していいのか考えてしまいます。

実母に言われたのは、私が幸せだと感じれる環境が、子供たちにとっても良い環境になる。逆に、クソみたいな旦那と同じ屋根の下で暮らした方が、私も子供もただただ悲しい方向へ進んでいくよ。だから、すぐには立ち直れやんかもしれやんけど、子供が傷つく前に離れれてよかったよ。と、言われ少し前を向けそうです。
過去の思い出などが、邪魔をして別れない方がいいのかなとか、考えてしまうので定期的にくそな部分を思い出しては、私の選択に間違いはないと信じて、なんとか保ってます。
子供たちやももこさん自身が、笑って過ごせますように🙏

めいめい

いつもいる何もしてくれない父親より、たまに会う優しい父親の方がよっぽど良いと思います。
離婚すると決まってあまり会えなくなると分かったから優しくなった、面会が月1だけだから優しくできる、そういうことなんじゃないですかね?
離婚してなかったら、お子さんたちはその優しい父親を経験してなかったと思いますよ。
離婚したからこそお子さんと父親がいい関係でいられているんだと思います。
今がベストだと感じます。

ちゃも

離婚経験のない私が言うのも厚かましいかもですが、(ごめんなさい)
私の夫もですけど、「自分の都合の良い時だけ優しいな」と思います。
失いそうになった時や失った時にだけしゅんとして優しくできるってだけで、近くにいると煩わしいんでしょうね、と思います。
本当に変わる人も居るのかもですけど、私は今までの行いとか考えると「失いかけて初めて変わるって、失わないと分からないってなんだよ、大人だろ、今まで何経験してきたんだよ」って思っちゃうし。
私も上の方同様、今の距離だからこその関係かなと思います。
離れてしまったから旦那さんは優しくする余裕というか、「優しくしなきゃ」って感情があるだけかなって。
そうでない場合もあるかもですが、それを期待して自分を責めるのはしんどいです。