※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃん
ココロ・悩み

保育園の面談で子どもの遊び方や制作の遅さについて指摘され、発達相談を考えています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

先月、保育園の面談があり、その時に言われたのは
いつも同じ子としか遊ばない、制作する時は皆んながしてるのを見てから遅れて制作するから完成するのが遅い、たまに先生の話を聞いてないと言われました。
良いところはよくご飯を食べることです。ってほとんどマイナスな話しだけて少しヘコんで帰りました。
恥ずかしがって自分から声がかけれないけど、他のお友達が声かけたら普通に楽しそうに遊んでるし気にしませんでした。先生から発達相談に行った方がいいって言われてないですが、マイナスな話しされたら行く方がいいのかなって悩んでます。
皆さんはどう思われますか?発達相談に行く方がいいと思いますか?

コメント

まろん

親御さんが気になるなら受けてもいいと思います。年長さんなら就学前の準備期間ですし。

  • かんちゃん

    かんちゃん

    ありがとうございます。旦那は行かなくてもいいって言ってるので、もう少し考えてみます。

    • 6時間前
ともマル

私自身がそうでした。
よく母親にはワンテンポ遅れてると言われてました。
私はご飯も食べなかったのと、3月生まれで余計に小さく、他の子より劣る部分が多すぎる子供でした。

先生から発達相談の話が出てきてないなら、心配しなくていいと思いますよ!

  • かんちゃん

    かんちゃん

    ありがとうございます。
    旦那に気にしすぎって言われました(笑)

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

文面読んだ感じだと本人の性格だなと思い発達は大丈夫だと思います🤔💭
マイナスばかり言われてしまうとへこみますし、不安になりますよね😥💦

特定の子としか遊ばないのも別に悪い事ではないですし、制作だって周りが見えて行動出来ているって事ですし、
幼稚園で務めてましたが自分から恥ずかしくて声掛けられない子もたくさん見てきました。発達相談まで考えさせてしまう先生も言い方がまずいですね。

  • かんちゃん

    かんちゃん

    ありがとうございます。
    旦那にも気にしすぎやし、本人の性格や!って言われました(笑)
    私が心配性な性格なのですぐに不安になります😭
    プラスに言っていただきありがとうございます😊

    • 6時間前