
生後10か月の子どもを連れて病院に行く際のアドバイスを求めています。具体的には、離乳食やミルクの取り扱い、ノンラクトの持ち運び、お尻かぶれ対策、採尿パッドの貼り方について教えてほしいとのことです。
生後10か月(あと数日で11か月)のお出かけ(長時間の病院)についてアドバイスください🙇♀️
質問がいくつかあるので長いです!!でも困ってて...どれか1つだけでも構いません。お出かけをよくする先輩ママさんや通院のある子のママさん、看護師さんなどがいましたら教えていただきたいです。
明日はお昼から大きな病院の診察日です。
電車で1時間かかるところなので、子どもはベビーカーに乗せて行きます。
いま子どもは乳糖不耐症なので、ノンラクト&乳製品NG生活してます。
①明日病院で2回離乳食の時間を迎えるのですが、どちらもミルク(ノンラクト)のみにしたら、まずいですかね....
お腹の調子が良く無いので、離乳食やミルクを飲むと秒でうんちがでまくります...なので、少しでも下痢を減らしたくて🥲ノンラクトのみにしたら多少は変わりますか?
あとは、単純に病院で離乳食を2回もするのが大変なので、荷物&手間を減らしたい気持ちがあります。
②ノンラクトをどのように持ち運んだらいいでしょうか?
ノンラクトは大缶タイプで、キューブや小袋のものがありません🥲
なるべく荷物を減らしたいのですが、缶で運ぶしかないですか?
③お尻かぶれ対策はどんなものがいいでしょうか?
いまお尻が酷くかぶれています🥲
家では、うんちはシャワーで流す&亜鉛華軟膏塗りたくる感じで過ごしてます。
出先ではどうしたらいいのでしょうか?
④明日は家で採尿しなければならないのですが、いつ採尿パッド貼ったらいいでしょうか?
これまでは、
❶夜中にパッドを貼って寝てる間に採尿。
❷6:30起床後のおむつ替えのときに採尿パッドを貼って、ミルクや離乳食を食べてる間に採尿
といった感じでしてました。
今回は、お尻がかぶれてて亜鉛華軟膏べたべたです🥲
採尿パッドを貼るためには、亜鉛華軟膏なしじゃなければいけないですよね...!
何かいい方法はありますか🥲
あと、今回に限らず、採尿パッドが外れやすいことに悩んでます。これまでたくさん失敗してきました😇
コツはありますか....
どれか1つでもいいのでアドバイスほしいです!
明日の午前中は暇だし病院の売店がやたら育児グッズ豊富なので、足りないグッズがあれば、午前中に買えます!(アカチャンホンポ、ドラスト、西松屋、病院の売店などなど)
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①私なら気にせず2回ミルク飲みしちゃいます!
②粉ミルクケース持ってないですか?それに移し替えるか私はかなりズボラなので乾かした哺乳瓶に粉ミルクを入れて蓋をして持ち歩いてます😂衛生面を気にする方もいると思いますが子供2人それで体調崩したりは今まで一度もないです笑
③外出先ではお尻を流すのは難しいので、お尻拭きで優しく拭いて軟膏は持って行きオムツ交換の度に塗りますね!
④先日もうすぐ10ヶ月の息子が入院したのですが、入院手続きしてすぐに検尿パッドを付けてました!なので朝起きたらすぐ付けます!
息子も何回もズレたり取れたりして最終的にはサージカルテープでめっちゃ固定されてました笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
粉ミルクケースってものがあるんですね😳初めて知りました😂近くにイオン、ドラスト、アカホンがあるんですが、どこかで買えますかね??
私も哺乳瓶に直接粉を入れていこうかなと思ってました😂
よく乾燥させていけばありですかね??
そのようにするとしたら、哺乳瓶に粉ミルク入れて、乳首と蓋つけて持っていくって理解で合ってますか??
やっぱり、採尿パットって取れるんですね😂1発でうまく取れなくて、パッドの予備を購入してやってました😂
サージカルテープは家にあるので、最悪それ貼ってみます♡
はじめてのママリ🔰
粉ミルクケースはイオン、アカホン、後は100均にも売ってます!
うちの近所のドラストにも売ってました🫠粉ミルク入れに使わなくても余ったお菓子の持ち運びにも使ったり出来るで案外便利です😂
私は結構哺乳瓶に直接方法やっちゃいます😂それが1番荷物が増えないので😂笑
そうですそうです!よく乾燥させた哺乳瓶に粉ミルク入れて乳首と蓋つけてます!後は粉ミルクを入れた哺乳瓶にラップをして乳首と蓋を付けてる方も居ました😳‼︎