※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供3人を育てながら時短勤務をしている女性が、仕事の負担や休みにくさに悩んでいます。独身の同僚との関係や、今後の働き方について葛藤しています。相談すべきか迷っています。

勤続15年くらい、子供3人(小1.3歳1歳)いて正社員で時短で働いてます。金融機関、異動多いので、知り合いはほぼいない状況で復帰しました。
役職つく気持ちは0なので、昇給の見込みは0です。
事務職ですが、在宅不可、親遠方です。
まだ復帰して3ヶ月ほどですが、もうヘトヘトです。

意外にも子供が風邪ひかず頑張ってくれてて、子供が風邪で2日間しか休んでません(前もってわかってる有給は別です。みんな取れます)
同じ仕事してる人は全員独身の若い人で、子持ちの理解なし、後輩なので仕事を頼みやすいことは頼みやすいですが。
部署には時短の人あと2人いますが、2人とも小学生のお子さんです。

小さい子たくさんいるのに休まない人と思われていますが、たまたまそうなだけであって、急な休みも視野に入れて働かないといけませんが、バンバン仕事回ってきて、毎日定時にも帰れず残業。
もし休んでしまったら多大な迷惑かかる感じにまで追い詰められてます。
いっそのこと最初の方に休みまくって、この人休む人っていうイメージもってもらったほうがよかったかもしれません..

上司の上司に相談したほうがいいのか悩んでます。でも他の人たちは毎日19-20時まで働いてて私は時短で16時までのところ17時までいてますが、17時には帰ってるので申し訳ない気持ちもあります。

みなさんは定時に帰れてますか??休まず働けてますか?どういうポジションですか?
もう辞めたいけどもったいない..
子持ちで雇ってくれるところなんてあるのだろうか、と葛藤中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事で肩身狭い思いするのはとても共感します😭
でもそれだけ長く働いているんなら、もっと主張していいと思います。どこも人手不足だし、残業できません!って言っていいと思います。子供育ててたら残業はさせたらいけないと法律で決まってますし、そこは主張するべきかと思いました!

BE

こういうのって、イメージから察してもらうのではなく自分から主張しないといけないと思います。
事情は人それぞれですから。
回ってきた仕事を断らないから、問題ないと認識されてることないのかなと思いました。

仕事が回ってきた時点で、こどもが感染症になった場合の対処法も含めて調整することをお勧めします。

はじめてのママリ🔰

16時までのところを17時に帰るのがそもそもおかしいです。
同じく金融機関ですが定時ぴったりに帰ります。上の人に相談してみたらいいと思います。帰れてないから仕事量調節してほしいと。
休みが続いて1週間来れない時もあり、それこそ仕事が溜まって辛い時もありましたが、1年経てば子供も熱を出しにくくなり休まずなんとかいけてます。