※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの笑顔は、笑いかけることや生まれつきの性格に影響されるのでしょうか。長男は常に笑顔ですが、次男はあまり笑いません。不安になっています。

たくさん笑いかけたほうが赤ちゃん笑いますか?それとも生まれつきの性格もありますか?
長男は起きてるときは常に笑いかけて話しかけるようにしてました。
次男のときは忙しかったり、私の精神状態が良くなかったりして、あまり笑いかけられませんでした。
長男は目が合うだけでいつもニコニコしてる子で、次男はあまり笑いません(高い高いとかご機嫌のときは笑いますが)。
でも保育園でも常にニコニコの子、わりと真顔の子がいます。
生まれつきもあるのでしょうか。
不安になってきました。

コメント

とんちんかん

長男→一人目愛情一身に受ける
次男→同様に注ぎたいけど二人に増え、赤ちゃん期は上の子イヤイヤ真っ只中で後回しにされがち

な結果
次男の方がニコニコさんですね😳

4歳になって怒ることも出て来ましたが、4歳くらいまでは家でも外でもほんとニコニコです。保育園や周りの人からもよく言われます。

生まれつきの性格かな?と思います。