
コメント

はじめてのママリ🔰
特等席とはなんでしょうか??
うちは漢字が出来ないということで
1番前の席になったらしいです、、
他にもいるみたいなので、出来なかった子が前列になったのかな、、と、、
睡眠不足ももしかしたらあるかもしれませんが、
でももともとの学力とか、やる気とか、性格なども、関係しませんかね。。
うちは8時〜8時半には寝てますが
朝は5時とかに起きてます
チャレンジタッチもやってるのに
漢字できないし
算数もできないです…😭
勉強は出来るのに集中力がないんだとしたらつまらないとか、簡単すぎるとかもあるんですかね、、

はじめてのママリ🔰
特等席ってどんな席ですか?
何時にねてるのかにもよりますが、30分遅くなって睡眠不足は考えにくいかと思います。
授業中寝てるんですか?
勉強はついていけてるのでしょうか?
目立った行動があるからきっとその特等席があるかと思うので先生から見て何が気になるのか聞いたほうがいいと思いますよ
親から見るのと第三者から見るのとではまた違った見え方がありますからね
-
ママリ
1列目よりさらに前の席になります。
寝てる訳ではなく、ぼーっとする
絵を書いたり他のことをするなどです。
先生からはそのように聞いています。- 10時間前

はじめてのママリ🔰
うちの場合は先生からの指摘ではなく、
授業参観の様子を見て
今までと全然違う!!と衝撃を受けて担任に相談したのですが、
うーん
やっぱり一年生マジックが解けて、色んなことに慣れてきたことも相まって集中できない時期ですよね!
と言われました💦
4.5月あたりがちょっとソワソワしていましたが
今はもう落ち着きました☺️
私もすごく心配して本人に気持ちを聞いたりしましたが
本人には自覚なかったようで💦
あまり考えすぎずに、見守ってあげたら良いと思います😭😭
アリーナで先生の近くにいれば安心です!!
-
ママリ
考えすぎたくは無いのですが
さすがにアリーナひとりポツン…は
ちょっと衝撃で。
授業中、絵を描く、折り紙するで全く話を聞いてないという事で
すごくショック受けています。- 10時間前

はじめてのママリ🔰
本人は何か言ってないですか?
30分寝るのが遅いから睡眠不足…というのはそこまで変わるのかなあという感じもしました💦
今までは出来ていたのに集中が続かないのは、やはり勉強が簡単すぎるもしくは難しいで興味を引かれなくなってしまったのかなと思いました…。
-
ママリ
本人からは授業がつまらない…とのことでした。
着いていけてないのかと思いますが
宿題などはスムーズに出来ていますし
謎です。
でも段々難しくなってきて、考えるのを放棄しだしてるのはあるかもしれません。- 9時間前

Mon
何時に寝てるのですか?
うちの子は22:30頃に寝てますので睡眠は足りない方かもですが、咳は最後尾です。
でも、特性ありで児童精神科には通院してます。
全く集中できてないと指摘があって最前列な訳ですし、発達検査されてはどうでしょうか。
-
ママリ
寝てるのは22時頃です。
頑張って21時半くらいです。
学校が遠いので朝は6時頃に起こしています。
検査も視野に入れたいと思います。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
寝る時間がそもそも何時より30分遅いのか……というところが気になります。
あとは、全く集中が出来ていないというのが具体的にどの程度なのか💦
寝てしまうんだとしたら
睡眠不足の他に何か別の病気かもしれません。
寝てしまうとかではなく
他ごとをしてしまう、ぼーっとしてしまうとかなら何か障がい(グレー含め)かもしれませんし、子供自身が何か別の理由(例えば先生に対する反発心など)も考えられます。
発達障害などの指摘は明らかに分かる範囲であれば指摘されますが
グレーだと指摘はあまりされないと思います。判断が付きにくいのもあるし
先生から親に言うとトラブルになりやすいので……
お子さん自身は何て言ってるのかも気になりますね🤔
-
ママリ
21時にはベッドに入る…から現在は21時半〜22時になっています。
授業中寝てしまう訳ではなくて、絵を描いたり折り紙をしたり、ぼーっとしていると伺いました。
本人曰く授業がつまらなくなったと。
(担任が変わっています)
環境の変化が苦手な子なのかもしれません。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
勉強はできていますか??
ママリ
ありがとうございます。
1列目よりさら前に置かれる席になります。
1席だけ真ん前にポツン、です。
1年生から2年生の春までは真ん中の列だったのですが、ここ数ヶ月のあいだにどんどん集中力が無くなり
結果このような状態になりました。
学校内での環境も大きく変わったせいもあるかもしれないのですが
家庭で思い当たる節が寝不足くらいしか考えられないでいます。
簡単すぎる…はなんとなく有り得そうです。
はじめてのママリ🔰
えええ、そんな席があるのは初めて聞きました。
先生もなんか…💦このご時世的にもありなの?って思っちゃいました。
とはいえ、集中力がなさすぎるのがどの程度なのかわからないけど、ほんとに客観的に見て集中力が明らかに足りてないのだとしたらお母さんからしたら心配ですよね…
公開授業とかの様子はどうなんでしょう?先生が大袈裟(?)なのか、ほんとに目に余るほどなのか…
スクールカウンセラーさんには相談されました?授業の様子なども観察してくれるようですが、見てもらってみるのもいいのかな?とおもいました。
簡単すぎる、とはいえ、やらねばならないときは頑張って貰いたいとは思ってしまいますよね…
ママリ
私もびっくりしてしまいまして…。
私の子供の頃は問題児の席としてあった気がしますが、まさか自分の子がそうなるとは…。
授業中、ぼーっとしたり、絵を描いたり、折り紙をしたりしているそうです。
何度も注意され続けた結果、この席になったそうで。
4月にあった授業参観は問題なかったのでこの3ヶ月でどんどんダメになってしまったようです。
スクールカウンセラーさんは考えてなかったですが、確かに相談するのもありですよね。
ありがとうございます。検討してみます。