※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらもち
ココロ・悩み

学校懇談会に徒歩で行ったが、駐車場の混雑や他の親の行動にモヤモヤしています。どう思いますか。

学校懇談会、「徒歩か自転車でお越しください」なので、片道徒歩30分で行きました。

路駐してくる人もいますが、そこは車に何かあっても自己責任…と思って見てもスルーしました。

学校管理の駐車に停めてる人も…8台停めれるところに10台は停まってました。それってどうなの?と思ったのですがどうなんでしょう。考えすぎですかね。

プランター持って徒歩で帰るのも一苦労。
歩いて家に着いた時には、ご近所でうちより懇談会後にやった親御さんが車で家に着いた頃でした。
なんかモヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

真面目な人が損をするのはモヤモヤしますよね💦

  • さくらもち

    さくらもち

    そうなんです🤣

    • 19時間前
ままり

学校側が停めれるようにしてあるのも問題ですね‪‪💦‬
少なからずいますからね…
まぁ学校側からしても良い印象は無いでしょう。
せめてどの親か把握しといてほしいですけどね🥺

  • さくらもち

    さくらもち

    本来は校内にある児童クラブのお迎え用駐車場なんですが、知ってる人だからこそ停めれるみたいな感じで😊
    たしかに、誰かは把握しておいてほしいです💦停める人はだいたい同じ人ですよね

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

いつでもどこでも何歳になってもいくら注意喚起してもルールを守らない人はいます。
そして特別な事情により学校に許可を得てる人も中にはいます。
なので気にしない、自分は自分でしっかり守れば良いと思います🙆‍♀️

幼稚園にも小学校にもそういう人は必ずいましたね💦
ただ松葉杖ついていたり、車椅子だったりもあったので傍目からわからない事情がある可能性もあるかなーとは思いますよ😊

  • さくらもち

    さくらもち

    そうですよね、事情がある人もいますよね😊

    • 19時間前
ゆず

事情があって前もって先生に相談して駐車させてもらってる人もいると思うので、そこは気にしない方がいいと思います😂

徒歩か自転車なら次からは自転車で行ったらいいと思いますよ😊

  • さくらもち

    さくらもち

    そうですね、気にしないようにしようと思います😊
    次は子供も1人で自転車乗れるように練習しておこうと思います😃

    • 19時間前