※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDの小学生を持つ母親が、子どもが学校に行きたがらない時の対応について悩んでいます。特に木曜日に行き渋ることが多く、イライラしてしまう自分をどうにかしたいと考えています。どう対応すれば良いでしょうか。

ASD小学生のお子さんをお持ちのママさん、
子どもが学校行きたくないと言ったらどう対応してますか?

小1娘、もともと嫌なことが多く(やってみたら楽しかった!みたいな感じです)、本人が嫌がっても騙し騙しやる方向に持っていってました。
学校も、ちょっと渋る時があっても、「仕事行かなあかんし、先行くで!」とか言うと、「待ってー!」と言う感じで行けてます。
これも脅しみたいでなんだかなぁと思ってるんですが…

最近、木曜日にすごく行き渋ることが多く、家出る時も、学校着いて車から降りる時もすごく時間がかかります。
今日は車から10分くらい降りてこられずこっちもイライラして怒鳴ってしまって、大変な自己嫌悪。なんとか車から降りてこられたんですが、本人は納得してないのでイライラ地団駄踏みながら、行きました。
下駄箱着いたら覚悟決まるのか、ずっといくんですが…
どういう対応がいいのかずっと悩んでます。
私自身もイライラして最終的に怒鳴ってしまうのをやめたいです…

コメント

まろん

学校に着いて渋るなら担任の先生を呼んでいます。説得→納得→教室へとなります。
「お母さんが大変だから応援を呼んでね」とのことです😂

自宅でグズグズのときは遅刻か欠席です。
・私と一緒に行く
・先生がお迎えに来てくれる
・休む
子供の選択肢は3つありましたが、現在は「先生がお迎えにくる」と統一されました😂

現在は支援級(情緒)在籍です。

mizu

小1息子がASDで、同じく木曜日に行き渋り激しくなります…
ので共感しかないです😭
(ちなみに今日はなぜか行き渋りなく、それだけでもう幸せすぎて祝杯あげたいくらいです笑)

正解はないと思いますし、私もずっとこれで良いのか悩み続けていますが、我が家の場合はとりあえず体調不良がなければ多少強引にでも行かせる方針です。
(と言ってももう体格的に引きずって行くのは無理ですが)

うちの子の場合行きたくない理由が何か明確にあるわけではなく(例えばいじめとか友達とのトラブルとかあるわけではなく)、なんとなく気が乗らない、家の方が楽、切り替えが苦手なので準備が面倒くさい、みたいな感じなので、それなら行かせるのがいいのかなと。
一度休ませると誤学習して、ごねれば休めるんだ!となりそうですし。
もちろん本格的にお腹痛いとか、気持ち悪いとかあればまた話は別ですが、うちの子の場合今のところそこまでにはなっていなくて、スイッチさえ入ればという感じです😂

  • mizu

    mizu

    帰ってきたら、今日も頑張ったね!!!お疲れ様!!!と褒めちぎってます。アイスも用意して待ってます。笑
    学校以外の「絶対」はなるべく減らす代わりに、学校は「絶対行くところ」というふうに割り切っています…。

    • 22時間前