※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

職場の同僚が保育園は小学校の学区内のところに通った方が良いと言って…

職場の同僚が保育園は小学校の学区内のところに
通った方が良いと言っているのですが
実際のところどうなのでしょうか?💦

現在双子が通っている保育園は少し遠くて
完全に学区外となります。

いずれは家の近くの保育園に通いたいとも考えてますが
激戦区なのでそう簡単に枠も空かないだろうし
双子が今の園で楽しそうならこのまま卒園まで
お世話になってもいいのかなと思っていました。

しかし、職場の同僚の人(小5、小3の子がいる)曰く
年少になったら学区内に移った方がいい、
小学校に入学した時に周りに知ってる子がいた方が
本人心強くて安心してるみたいだったと言っています🥲

たしかにそう言われると知ってる子が沢山いた方が
本人も安心なのかなと思ったりもするのですが、
うちは双子なので同じ学年に必ずきょうだいがいるし、
新しいお友達を作るスキルも養ってほしいなとも思います。

加えて、実母が保育園で働いているので話を聞くと
保育園時代に性格が合わなくてトラブルを起こしたり、
喧嘩しがちだった子同士が同じ小学校に上がると
どんどん知恵も付いてきて仲間外れが起こったりする
パターンも大いにあるから、そういうことになると
お互い学校がストレスになったりすることもあるらしいよと
言われて、それもあるよな〜と思ったり💦

みなさんどう思いますか?😥

コメント

はじめてのママリ🔰

結局は子供の性格かな?って思います🤔
知ってる子誰もいなくてもすぐ打ち解けちゃう子もいるし☺️
質問者さんがいうように、双子ちゃんなら学区外でもって思います😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱりその子によるから何とも言えないですよね💦
    誰も知ってる人がいない中に放り込まれると不安になるパターンもあるとは思いますが、うちはどうやっても同学年に家族がいるのでそこまで気にしなくても良いのかなって思ってます🥲

    • 16時間前
🦊🐾

性格によるかもです💦
上の子の時は結局同じ幼稚園の子と同じクラスにはならなかったし(笑)、友達になる子はみーんな違う幼稚園の子だったので、学区内とか学区外とか気にしなくて良かったんだなーと思いました🙄

でも、真ん中の子はめちゃくちゃ人見知りで、今も幼稚園の時からの友達が1番仲良し🎶くらいの子なので、学区内の幼稚園にして良かったかな😅と思ってます💦

双子ちゃんなら、私はあんまり学区気にしないかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはり性格による部分は大きいですよね💦うちは2人とも内気な感じではないし、学校の行き帰りも双子で一緒なのでそこまで気にしなくてもいいかなと思っていて😥

    でも人見知りの子が1人で入学するって考えたらたしかに学区内の保育園に行ってた方が安心っていうのもすごく分かります😭

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

うちは関係なかったです。
人見知り激しく内気な子でしたがすぐにお友達出来て楽しく通えました。親がビックリしたくらいです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    子どもってお友達作るの得意ですもんね😂大人になると友達作りが難しくなるから変に心配しちゃうところもあるかもしれないです💦

    知ってる人だらけの社会で生きていく方が珍しいと思うのでお友達を作るスキルを磨いてほしいなとも思います🥹

    • 16時間前