※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の場所見知りや人見知りが気になり、イベントに参加できず困っています。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

インスタで子供が遊べるイベント情報をいろいろと目にしますが、場所見知りと人見知りがあるのでどうせ行ってもグズって楽しめないだろうなーと思ってなかやか行けません。
また私自身も人見知りがあって知らない人たちと混ざって参加するの緊張するな…初めての場所に上手く辿り着けられるかな…駐車場あるのかな…など気になって躊躇ってしまいます。
同じような方いますか?

結局どこにも行かないので、子供の場所見知りはひどくなる一方で。
連れ出さないと慣れないですよねー。
もう一歳なのに支援センターでも久しぶりに行ったら私から離れません。困りました😓

コメント

はじめてのママリ🔰

どこか1箇所決めて定期的に通うのはどうでしょうか?
うちも場所見知り人見知りあって、支援センターや遊び場で固まります💦
いつも30分~1時間固まってから、遊び出します😂
でも近所の遊び場は3回通ったら慣れたみたいで今はすぐ楽しそうに遊びます!
支援センターはまだ最初かたまりますが、徐々に慣れてきている感じはします!
場所見知りもいつかは終わると思うので、それまで無理しないのもいいと思うし、遊ばせたいならあちこち行くより、1箇所に決めて何度か通うと慣れるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに頻繁に支援センターに通ってた時期は慣れてました!が、風邪を引いてしばらく家にこもってたらまた場所見知りが復活してて😂
    また週末にいろんな体験ができるイベントなどに参加したら家で出来ないこと体験させてあげられるのになーと悶々としてまして💦
    もう少し大きくなってからでいいですかね😅
    どこに行っても遊べる赤ちゃんすごいなーって思います。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も色々体験させたくて一時期色んなイベント行ってました!たまたまかもですが、最初は支援センター平気だったのに色々通い出した頃に場所見知りが始まってしまって固まるようになりました😂

    凄いですよね!赤ちゃんもそれぞれ個性がありますよね🤔
    場所見知りしやすい子は、慎重で周りをよく見ている子なのかなと思います!
    全然平気だった子が急に場所見知りすることもあるので、あまり気にせずなんとなく行きたくなったタイミングでまた行ってみたらいいと思います☺️
    うちの子は支援センターより、室内遊び場とかのちょっとがやがやしてる場所の方が遊びやすいみたいです!

    • 16時間前