※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばいきんまん
ココロ・悩み

小学2年生のトラブルの件です。うちの娘がお友達の消しゴムを、とってし…

小学2年生のトラブルの件です。

うちの娘がお友達の消しゴムを、とってしまいました。

最終は返して、解決していると担任から聞いています。

しかし、取って、
その子が自分のだから返して、といっても
うちの子は自分のだと言い、すんなり返しませんでした。

そして、先生をはさみ、やりとりがあった中で
返したという流れになります。


どんな理由であれ、友達のものをとったうちの子が悪いし
その子とご両親に申し訳なくおもっています。
担任の先生からそのお話のお電話があったときに
ご連絡させてもらったほうがいいか聞きましたが
解決してるので大丈夫だと思います
と言われました。

しかし、本当にこのままでいいのでしょうか。

私はその子連絡先も住所もしらなくて
どーにもできなくて。

お手紙を書いて、娘経由で渡してもらおうかなと考えていますが、相手の親からしたら迷惑でしょうか。

アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

参観日とかで会ったときに謝罪でいいような気がします🤔

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    面識がないのでどなたか見つけるのがなかなか難しいかもしれないですが
    そのタイミングで顔見て謝罪するのも必要ですよね。

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

手紙が来ることで、良識ある親と認識すると思います🙇‍♀️

まだ小2なので、欲しくてとっちゃうって子はいるのかな〜と思いますが、親から何も挨拶なかったら家庭全体を疑ってしまう方もいると思いました💦

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    やはり、初期対応としてはお手紙はあるほうがよさそうですね。
    お手紙きて、非常識!と思われることはなさそうですし。

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

次お会いしたときにあやまるのでよいかなとおもいます

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    お会いできた際にはしっかり謝罪しようと思います。
    参観が1学期もうなく、2学期になってからでも
    対面での謝罪は大丈夫ですかね。
    期間開くとしつこいですかね。

    • 52分前