※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめ
ココロ・悩み

子供の泣き声に悩み、産後の辛さを実感しています。自傷行為が悪化し、子供に悪影響を与えるのではと不安です。母親としての自信を失い、どう対処すれば良いか分からず困っています。

子供の鳴き声でノイローゼになりそうです。
出産して退院後数日経ってから燃え尽き症候群のような症状になってしまいました。産後の大変さを全く分かってなかったです。こんなに辛いと思ってませんでした。世の中のママさんたちはみんなちゃんと子育てできていて本当にすごいなと心から思いました。
子供が泣くと、私のことが嫌で泣いているんだと思い可哀想な気持ちになります。中学の時からリスカをしているのですが、産後悪化して毎日自傷行為しています。
さっき子供が自分の髪を手で引っ張って泣いていました。わたしの真似をしているのかな、この子も将来自傷行為たくさんするようになってしまうのかなと申し訳ない気持ちとどうしたらいいのか分からない気持ちで頭が混乱しています。
今は旦那さんに子供のこと任せてます。
わたしは母親失格ですよね。育てる資格ないですよね。
わたしに育てられている子供が可哀想です。
もうどうしてあげたらいいか分かりません。
吐き出せる場所なくてここで色々書いてしまい
すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

保健センターに電話して現状相談したら
訪問来てくれて
必要であれば支援など受けれると
思いますので相談してみてください。

レン

まずは出産おめでとうございます。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。というのも、お腹すいた、暑い寒い、眠い、おむつ気持ち悪い、などの要求(?)を泣くことでしか表現出来ないからです。
決してあめさんのことが嫌で泣いてるわけではありません。
初めての育児、たくさん不安なことあると思います。私もそうでした。
世の中のママさんも皆さんそうだと思います。
ママリで吐き出してもいいですし、お住いの市の保健師さんに相談して産後ケアなど紹介してもらうのもいいと思います。
1人でため込まないで周りを頼って下さいね。

ゆう

赤ちゃんは泣くのも運動の内です!
何よりご自身を大切にしてください!
必要があれば赤ちゃんは施設にもいけます!
ただあなたはもう既に素晴らしいお母さんです!