※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

スイミングのコーチから冷たい対応を受けており、特に一人のコーチが自分の子供を見ていないことに不満を感じています。親の親密度によって子供への対応に差があるように思えます。

スイミングのコーチから親子共々冷たい対応?周りと温度差ある対応されるのですが同じような方いますか?

5人程コーチがいてそのうち社員の若い女性1人に冷たい対応されて腹たちます😇
通ってるとこが団地&住宅街&近くに幼稚園があって9割が顔見知りのとこに我が家はアウェーな形で入りました。
問題のコーチは親と知り合いなのか顔見知りの親達全員と仲良くウェーイみたいなタイプですが、うちには必要最低限って感じです。

なんだか親の親密度が子の対応に差がでていそうな😇

1番腹立つのが、ジャンプして水の中に入るときに我が子がジャンプした後深くて溺れているのにそのコーチは隣のレーンの仲良い親の子にちょっかいだして見てないんです😇
それも一回とかじゃなくて数回。
どれも自力で子供が足のつくとこまで必死に犬かきして事なきを得てるのですが、1人ずつやることをうちの子だけちゃんと見てないこと多いです。

それもあってそのコーチじゃない曜日に変更しましたが、そのコーチの顔見るだけで腹立つのに社員だから絶対いるんですよね🫠

お金払ってるし命預けてるから責任もてよ😇💢

コメント

はじめてのママリ🔰

曜日の変更が可能で良かった✨
想像しただけでムカつきます😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとむかつきます😇💢

    • 7月9日
はじめてのマママリ

それは腹立ちますね💦
クレームいってみてはどうですか?
実際コーチも親も見てなくて溺れかけたって話は聞きます!
水の中なんでいつも危険と隣り合わせという自覚を持ってほしいですね!そのコーチには。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危険なんて考えてなさそうな人です🤯
    とにかく親との交流でボスママと仲良くしてたいって感じが伝わってきます😇💢

    • 7月9日