※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中です。加配について。年少の年末に指摘があり、発達検査を受けたと…

年中です。
加配について。
年少の年末に指摘があり、発達検査を受けたところ
療育に通ったほうがいいと言われたので
今年の5月から療育に通っています。

年少時の担任の先生からも
進級した今の担任の先生からも
加配の話は出ていません。

先生からも特に問題行動などのお話もなく
最近はできることもふえたし
元々不安が強い子なのですか
不安がることもなく行事にも参加できてるとのことです。


先日療育の先生から
園では加配の先生がいるんですか?と聞かれて
いやいないです
担任の先生と副担の先生がよく見てくださってますと
伝えました。

そうなんですねと言われましたが…
ふと加配。。。となって😅😅

加配つけたほうがいいとかて
園からお話があるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査の結果で診断名でましたか?
診断名がはっきりでないと加配をつけないといけないと言われないし、加配の先生をつけてもらうだけのお給料なども補助されないことがあったりするので、現在働かれている先生だけでサポートしていかなければならないようになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断名はついてないです!
    少し発達ゆっくりかなと言われました。
    今いる先生だけで手が回らなくなると
    園から加配つけてくださいとか言われたりするのでしょうか?
    今のところそういうお話はないのですが加配とかってこっちから加配つけたほうがいいですか?て聞いたほうがいいのかな?と思ったりして。。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場で働いてる先生は人手があることに越したことはないので加配の先生がいると助かると思うんですが、人手不足でつけたくてもつけられない、また、余分に人を雇う余裕がない園が多い気がします💦
    以前保育士してましたが、診断がついていない子の親や現場がお願いしても難しい現状があって、手が回らなくてもなんとか対策して残業してでも回さないといけない現実もあって…もちろんそんな園ばかりではないと思うのですが💦
    聞いてみるのは問題ないと思いますが、加配をつけてほしいという言い方をすると、我が子のためにもうひとり人雇ってと捉える先生もいたりしたので聞き方も大事かなと思いました!
    園が人を雇うということになるので、加配をつけてくださいといわれることはなく、療育に行く日を増やしてくださいとかの方が可能性高いかなと思いました!

    • 5時間前
🐟

うちは年少なんですが、加配の話になり幼稚園の先生よりまずは療育の先生に確認しました!
先生曰く、保護者からというより幼稚園の先生からのニーズによるかなと言われました。
それを踏まえて幼稚園の担任の先生に聞いた所、加配は特に考えてないですよと言われました。
年少さんは先生3人で見ているのでそこでフォロー出来ているのでとのことでした。
こちらからは今後、新たに困り事などあったら伝えと欲しいこと、加配が必要だなと思われたら教えて欲しいと伝えてます。
娘は発達凸凹で言葉ゆっくり、コミュニケーションはちょっと苦手です。
幼稚園ではたまに離席したりもするみたいですが何とか頑張ってるみたいです。