
娘の友達が持ち物を強要しており、脅しのような言動もあります。今後のトラブルを懸念しており、担任に報告すべきか悩んでいます。
小3の娘の友達
娘の持ち物を「可愛いーちょうだい」「これちょうだい」と言うらしく。
断れない娘も悪いが
今までに、鉛筆、キャップ、鉛筆削りをあげたらしい。今日娘から聞いた。
そして、今日は首に付けるクールリングを付けていったら(学校はOK)、「これくれる?」だって。バカじゃない?あげるわけないじゃん!
他にも、娘がその子を注意すると、「友達辞めるよ」と机に書いて見せてくるとか、、
今日の下校では、通学路ではない所についてきてと言って、「ついてこなかったら、友達辞めるよ」と言われた、と。だから寄り道を少ししたみたい。
もう、何かめっちゃ良いように使われてる感じで、これからエスカレートして、トラブルの未来しか見えないんだけど。。
友達辞めるなら、辞めてほしい。まじで。
まだトラブルにはなってないけど、
こういう事があるみたい。と担任に懇談会で報告するのは有りなんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それは相談すべきですね💦

めめこ
小学校教員です。よろしければ明日にでも電話でお伝えください。連絡帳でもよいのですが、ニュアンスが伝わりにくいことが多く、行き違い、勘違いが起きやすいです。簡易的に連絡帳でお伝えいただき、詳しく電話でお話ししたいという旨で書かれると担任は動きやすいかと思います。
担任目線ですと、すぐにでもやめさせたいことです。おそらくその子は他の子にも同様のことをしているか、したことがあるか、し続けるでしょう。
難しければ、もちろん連絡帳でも大丈夫です。
言葉が悪いですが、その子の行動を根絶やしにしましょう。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
教員の方ということで、とても参考になります。ありがとうございます。
本当に辞めてほしいです。
娘の話を聞いてると、腹が立ってきてしまいまして。
鉛筆削りは普段娘が使っていたもので、必要なので返してもらうように
言いました。今後、ちょうだい。欲しい。と言われたら、あげれない。と断ること、それで無視されたり
友達を辞めると言うなら、辞めればいい!と言いました。そんなのは友達じゃない。
私の言い方が、良いか悪いか分かりませんが、、。
担任に伝える時は、冷静に伝えたいと思います。
ありがとうございます。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
私なら、そんな事言われたら友達辞めてもいいよ。って言いなって言っちゃいそうです。
別に言ってもそういう子は、娘さんしか友達いなさそうだし、困るのはあちらだと思うので。
この前、お母さんに怒られたからって言ってもダメなんですかね?
ある程度悪知恵働く子ならこれ以上したら問題になるかもしれないからやめるって頭が働く可能性もありそうですが、、、
でも学校内なら先生が見張れるので、一応連絡長に相談したい事だけ伝えて電話か面談お願いしますとお願いします。
連絡帳に簡単に書くなら直に書かず、付箋買ってきて書いた方がいいです。
うちの担任も私も個人名出す時は付箋で書いてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです!
腹が立ったので、次言われたら友達辞めればいい!って言いました。
本当に友達がいなくなって、困ってほしい。
ちょうだいといえば、簡単に貰える。友達辞めると言えば、言う事を聞く。と思われてると思います。
なので、娘にはちゃんと断ること。
あげない。貰わない。
鉛筆削りは必要な物なので、お母さんに怒られたから、返してもらうように伝えました。
返してもらえなかったら、直接お母さんが行くから!って言っていいからと。
トラブルは本当に勘弁なので、
トラブルになる前に伝えてみたいと思います。
付箋いいですね!!ありがとうございます。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
無事解決するといいですね。
- 7月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その方向でしてみます^_^