
夫が6ヶ月の育休を申請しましたが、性格が合わずストレスを感じています。育休を取ることで周囲の反応が気になりますが、上の子の世話を考えると助かる面もあります。育休をうまくやるコツがあれば教えてください。
夫が6ヶ月の育休申請をしました。🥹
上の子の時は4ヶ月育休取ったのですが、とにかくストレスでした。
家事育児はこちらが指示しなくてもやってくれるので、そこに問題は無いのですが、性格が合わないので24時間4ヶ月もずっと一緒にいることでお互いストレスがすごかったです。
また、会社で男性が4ヶ月も育休取った人なんていなかったので、復帰した時には元の席はなく、部署異動になりました。
そんなことで今回転職して上の子の時とは違う会社での育休ですが、年齢が高い方しかおらず、夫の部署で男性が育休取るのは初めてだそうです。なのに6ヶ月…
上の子のお世話があるので居てくれた方がいい気もしますが、なんせ性格が合わないのでストレスでしかないのです。
夫は仕事が出来る方ではないのに6ヶ月も休んで、周りからどう思われるかとか考えた方がいいよって思うのですが…
夫が長く育休取った方、上手くやれるコツがあったら教えてください😭😭
- 🔰(妊娠33週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先月、夫の育休終わりました。
私も夫に対するイライラが半端なかったです。
まさしく
とにかくストレス!
私の場合は上手くはやれませんでした。
上手くやれたりまたイライラしたりの繰り返しだし
これは解決できないと思いました。
ご自身のクールダウンが1番かと思います。
一人の時間をもらう!
一人で美味しいもの食べに行く
一人で欲しいもの買いに行く
などなど
とにかく1人になる時間をつくること
かと思います!
頑張ってる自分へのご褒美!
🔰
回答ありがとうございます😭✨
ストレス溜まりますよね!!😭
私自身がクールダウンして落ち着くしかないですね😫💦
常に一緒にいたので、今回は1人時間たくさん作って物理的に離れる時間を多く作ろうと思います🥹
ありがとうございます😭✨!!
はじめてのママリ🔰
我が家も2人目いて
上とは4歳差です。
上の赤ちゃん返りがもの凄くて
しくしく泣くタイプではなく
癇癪起こして放出タイプなので
幼稚園でお友達に手を出すことが多く
お家でもママがいい!
ぱぱ嫌!
だったので
出産後、次の日から幼稚園の送りは私がしてました。
お風呂も寝かしつけも私。
こどもがぱぱ拒否だから
結局大変なところは私がやるしかなくて…
夫に頼めることも限られてしまうことにもイライラ。
なので1人時間をつくる!
甘い物食べる
が1番のストレス解消でした✨️
もうすぐ出産されますよね。
出産も産後も踏ん張り時ですね🔥
しんどいかもですが乗り越えられます!
がんばってください😭😭😭✨️