※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜寝ず、昼間もぐずることに悩んでいます。夫が世話をすると寝るため、自己否定感を感じています。混合育児での吐き戻しや、睡眠不足からの疲労も心配です。どのように対処すれば良いでしょうか。

赤ちゃんが夜から朝方まで全然寝てくれません😖
最初の2週間は朝と夜はちゃんと寝てくれていて、昼間から夕方がぐずって大変でしたが現在1ヶ月に入って夜の10時あたりから朝方4時まで起きていて昨日から今日にかけては朝7時までぐずっていて大変でした。

私と2人で過ごす時間は全部ぐずっていて産まれてからずっと泣いているかぐずっているかです。赤ちゃんが起きると泣き止まないので気持ち的に憂鬱になります。今日はもう眠すぎて仕事行く前の夫にミルクと寝かしつけしてもらいましたが私が対応していた時とは違って嘘のようにスーと寝ています。夫が赤ちゃんのお世話をするとこんなことが度々あるのです。何だか悲しいし虚しい気持ちになります。私が嫌いなのか…それとも不器用な私なので育児において下手なのだろうなと思います。毎日睡眠がしっかりとれずイライラするし、疲労感がすごいので余裕もなく血圧も高血圧で注意されているのに上がってしまい朝から気分が下がります。

混合でやってて吐き戻しが多いし、助産師さんに電話で相談したら量が多いのではないかということで減らしたら更に寝なくなってしまいました。またミルク飲んだ後、苦しそうに泣きます。何かの病気なのかと心配です…

どうやったら寝てくれますか?
混合の場合、母乳やミルクの量はどれくらいですか?
寝てくれるかと思ってやったことは抱っこしたり、ゲップさせたり、音楽聞かせたり、おしゃぶりをさせましたが駄目でした😣アドバイス下さい😖

コメント

ぴーち

ほんと寝ない子は寝ないですよね😭
うちも真ん中の子がほんっと寝ない子で、、退院して1週間はよかったんです。朝まで割と寝てくれる子で💦
その後が豹変したのかと思うぐらい22時ごろから朝の6時まで泣き続けて🥲
抱っこしてもダメ、何してもダメでずっとずっと泣いてました。。
ほんとこればかりは時期がくれば寝るようになると思います😭
ただ、毎回ではないですが娘の場合は添い乳すると寝てくれることがたまにありました!
娘も2ヶ月になる直前で急に授乳の時以外は寝てくれるようになりました。もちろん夜間授乳は3時間おきにありましたが、、それでも寝れる時間が少しでもあるだけでだいぶ楽になりました!
5ヶ月ぐらいになると夜間は起きることなく寝てくれるようになったかなと思います!
後パパが抱いて泣かなくなるというのも、ママは母乳の匂いがするから余計に泣いてしまうという話を聞いたことがあります!
息子も娘も私が抱っこしたら泣くのに母やパパ、他の人が抱っこしたら泣き止むことよくありました😂
なので、嫌いとかママが育児下手とかそういのじゃないと思います!!
私も混合だったんですが、ほんと混合って難しいですよね😭母乳がどれぐらい出てるのかでミルクの足す量も変わってきますし😭
夜間のみミルクだけでやっていくというのもひとつの手かなとは思います!

  • ぴーち

    ぴーち

    あとはもう試されたこともあるかもですが3番目の子だとおくるみやバスタオルに包んで抱っこしたりとかも包まれてることで安心感あるのか??寝てくれること多かったです!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答が遅くなってしまってすみません😣

    22時ごろから朝の6時まで…とても大変でしたね😭疲労感がすごかっただろうなと思います。ちゃんと対応されてとても尊敬します🥺

    時期がくれば寝るようになるのですね( ; ; )いつなのだろう…。添い乳が良いとは知らなかったのでやってみたいと思います!2ヶ月で変化があったということですね🥹寝れる時間が少しでも増えるだけで気分や体調が違うので楽になりますよね。5ヶ月までまだ先ですがその頃には夜間に起きることはなくなると聞いて待ち遠しい気持ちです💦

    母乳のにおいがするから余計に泣いてしまうのですね🥺自分以外の人が抱っこすると泣き止むということが自分だけじゃないって分かって安心しました💦嫌われてるのかと思ってしまいました😭

    混合って大変ですよね。
    そうなんですよね…母乳の料理とミルクのバランスが難しいです😖夜間だけミルクにしてみようかなと思います💦

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    包んで抱っこは最初の頃はしていたのですが最近は泣くことに動揺して抱っこだけであやしていたのでまたやってみます💦

    • 7月10日
deleted user

お昼間どんな感じでしょうか?
寝ない子は寝ないので、日中寝かせてしまうと夜眠れない、ということになっているのかもしれません
お仕事ということなので保育園でしょうか?保育園の先生に夜中一睡もしてないことを伝えて日中寝かさないようにしてもらうといいかもしれません🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答が遅くなってしまってすみません🙏

    お昼寝は午前中はぐっすり寝てることがあります。お昼過ぎからだいたい目が覚めてその後少し寝て夕方にかけてずっと起きています💦

    それはあるかもしれません…日によっては寝過ぎてるかもしれません。お仕事は夫のことです😖分かりにくくてすみません💦保育園は行ってなくて、まだ新生児で何も行政などの支援もやっていないという状況です🥺

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それか、ママ自身がお子さんの生活リズムに完全に合わせるのがいいかなと思います🙆
    夜はねない前提で、お昼間一緒にねれるだけ寝る…みたいな😌

    それか産後ケアホテルに一回行って、リズムを作ってもらうといいと思います!
    世帯年収にもよりますが助成で7−8割安く泊まれるはずなのでぜひ🫶

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    一緒に寝てるのですがなかなか疲れが取れなくて。午前中は2時間ほど眠れる時はあるんですがそれ以降は30分とかです💦

    教えて下さってありがとうございます。産後ケアホテル調べてみます!
    自分が住んでる地域じゃないと助成は適応にならないのでしょうか🥺

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    30分はしんといですね😭

    どうなんでしょう?
    私は市内の産後ケアホテルに泊まったことしかないのでわかりませんが🥲
    市の子育て課?に産後ケアを利用したいと伝えれば教えてくれると思います🫶

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てもすぐ起きちゃって💦
    キツいです😣

    そうなんですね!保健師さんから今度連絡があるのでその時に聞いてみます🥺教えて下さってありがとうございます!

    • 7月10日
えくぼ

げっぷや室温・湿度など不快要素が取り除けているかは確認が必要です
また、起きてる時間が長く疲れすぎるとうまく入眠できないことが多いです
生後1ヶ月なら起きてる時間は1時間程度で一日中起きたり寝たりを繰り返してるイメージです
混合にしてるのは何か理由がありますか?母乳が出るなら母乳だけでもういらないとなるまで飲ませてあげてもいいのかなと思います

生後1ヶ月だと、昼夜の区別はついてない赤ちゃんがほとんどだと思うのでその辺は心配しなくてもいいのかなと‥
ただ寝る子寝ない子本当に個人差があるので自分のペースにもっていこうとすると上手くいかないし寝不足が半端ないし疲れるしで悪循環です
一旦は赤ちゃんに合わせて生活したのでいいと思います あと2、3ヶ月すればまとまって寝てくれるようになると思いますよ😊
それからご主人や自分の母親が抱っこするとコロッと寝たり、泣き止んだりするのはするのはあるあるですし全く気にすることではないです 赤ちゃんはあなたのこと嫌いだともお世話が下手だなとも思ってないですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返答が遅くなってしまってすみません😣

    取り除けないかもしれません💦
    げっぷはげーっと出ますがまだ溜まってるのか苦しそうにしてる時はあります。湿度は湿気が多い地域に住んでおり、除湿機を活用していますが頑張って下げても62%です。

    起きる時間が長いというのもあるかもしれません😥夕方から朝方までを考えると1時間以上起きています💦

    混合にしてる理由としてはまず入院していた病院の指導をそのままやってしまっている、入院中ひどい貧血になったこと、ディーマーであることです。あとミルクなしで母乳に移行するやり方も分からないことというのもあります💦現在過ぎることもありますが左右10分ずつ+ミルク90ml、母乳なしの時はミルク100mlです。ここ数日乳頭が傷ついて痛いのでニップルの活用、ミルクだけの時間をちょっと入れました。でも、今度は胸が張って痛いです。

    心配しなくていいと聞いて安心いたしました😭ほんと悪循環になってます💦2、3ヶ月するとまとまって寝てくれるのですね🥺もう少し頑張れば寝てくれると思うと気持ちが違います。

    他の人が抱っこすると泣き止むのはあるあるなんですね🥹自分だけかと思って嫌われてるとか育児が下手だとか思ってしまいました😭

    • 7月10日