※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんがADHDで、リハビリ(作業療法)受けてる方いらっしゃいますか?…

お子さんがADHDで、リハビリ(作業療法)受けてる方いらっしゃいますか?

小3の息子が、とにかく持ち物の管理が難しいです😥私も、忘れ物しないように、ランドセルに持って返ってくるものを記入した大きいメモを貼り付けたり、連絡ノートに、色付きペンで、家に持ち帰って来るものを書いたり、出来ることはしてますが、それでも毎日のように、宿題を学校に忘れて来ます。放課後、学校に忘れ物を取りに行くのは禁止されてるため、翌朝学校に行ったら、朝休みにやるように伝え、先生にもその都度、事情をお伝えしてます。

翌日の授業の時間割表書くのすら、やらなくて、私も宿題が何が出てるのか、把握できず、先生に相談し、先生も息子にサポートするようにしてくれ、私にも宿題の連絡してくれるようになりましたが、それでも先生1人の力だけでも限界あるし、児童はうちだけじゃないので、毎日繰り返し同じ事をする力を付けたいんです。でも、本人の問題なだけで、こんな簡単な事で療育目的でリハビリしたいとお願いしても良いのかも悩んでます。本人は全く困ってなくて、私だけが困ってる状況です😥

発達クリニックは、今週行く予定です。

コメント

ママリ

忘れ物でリハビリ行くのは聞いたことないですね👀 うちの子リハビリしてましたが、就学前まで。
忘れものは発達指数からきてるものなのか、ADHDからきてるものなのかそのあたりがわかればまた対応というか対策も変わってくるのかなと思います。IQの低さは指摘されたことないですか!?
ADHDの他の事ばかり考えて、頭の中がごちゃごちゃしてるなら、薬で頭の中をクリアにしていく方法もあります。うちの子もそろそろ薬を考えていこうと思ってます。声かけしないとやるべきことが進まない。😅

  • ママリ

    ママリ

    連絡帳書けなくて、写メしてくれる担任いたり、クロムブックで写メOKとかも聞きますよ。(支援方法)
    うちのクラスはデジタル連絡帳もあり先生が毎日アップしてくれてるので、わからない時は見てます。

    • 3時間前
ムージョンジョンLOVE

リハビリって放課後デイとはまた違いますか??