※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳になる男の子を自宅保育しています。支援センターのイベント…

もうすぐ2歳になる男の子を自宅保育しています。

支援センターのイベントとか、みんなでこれをしよう!という企画は絶対一緒に参加してくれません。
あっちへふらふらこっちへふらふら。
誘っても他のおもちゃで遊ぶか部屋から出て行きます。
先生が持っているものは気になるみたいで
例えば音楽であそぶとかだと先生が見本を見せようと
タンバリンをたたいたりするとそれを取ろうとします。
ダメだとわかると部屋から出ていこうとします。

自由が好きなのかなと思うんですが、それに付き合ってきてだんだん嫌気がさしてきました。

本人の好きにすればいいんですが、たまには私も別の遊びをしたいし、支援センターのイベントにも参加したいです。

子どもに合わせるのも疲れてきました…

コメント

ぽてと🌼

上の子もそうでした🤣🤣
気分転換に支援センター連れて行くと自分がやりたいおもちゃしか遊ばなかったです!
クリスマスのイベントでみんなで楽器の演奏しよう!みたいなのも1人だけ車乗りまわしてウロウロしてました🙄w
幼稚園に通い始めた今はちゃんとみんなと一緒にやってますよ🥹!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    クリスマスイベントで車乗り回してたエピソードかわいいです🤣
    人の子ならかわいいのに我が子だと嫌になるのなんでなんですかね🥹
    今日はイライラしてばっかりでダメダメです🥺

    • 2時間前
  • ぽてと🌼

    ぽてと🌼

    支援センターのおばさんたちがやろうよ〜って娘に言ってくれても絶対やらなかったので最初は気まづかったです笑
    でも何度も通ってたらおばさん達も理解してくれてやらないよね〜笑って感じでネタになってました🤣🤣
    わたしも何もかもイライラしてしまうことありますよ😭😭😭
    お互い気負いせず程々に頑張りましょう〜🥹🫶🏻

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わかります💦
うちはタイプ違いでずーっと私に抱っこ抱っこで全然遊んでくれませんでした💦
他の子供持ってくると嫌がって泣くし😅
ほんと振り回されますよね😂
でも、イベント行くとほんとに色んな子供がいるのでそれでいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ってくると→近寄ってくると
    です😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😭
    いろんな子いますよね💦
    抱っこ抱っこもまた辛いですね😭
    強制参加じゃないのでいいんですが、部屋から出ていくと帰るしかなくてせっかく連れてきたのに…って悲しくなります🫠
    そのくせ別のよくわからないとこで遊び始めるし😅イベントで遊ばないならもう帰りたいのにってイライラしてしまいました🥺
    子どもに合わせて遊べたらいいんですがなんせ外遊びが好きでこの暑さで参ってしまいました😭いろいろ愚痴ってしまってすみません💦
    ありがとうございました😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな事に興味を持つんですね!
    イベントの内容がうまくマッチしないのかもですね
    2歳過ぎたらまた変わってくると思います☺️
    早く涼しくなるといいですね💦
    お互いゆっくり頑張りましょう💪

    • 2時間前