※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の行事に参加すると感情が高ぶり、涙が出そうになることがあります。特にこれからの行事が増える時期は、想像するだけで泣けてしまいます。同じように感じる方はいらっしゃいますか。

子供の発表会、保育参観、授業参観
運動会、保護者懇談、、、
とにかく子供に関する行事などなど
子供の成長を感じれるものに行くと
涙腺が緩くなります😂😂
保護者懇談と保育、授業参観は
さすがに泣きはしませんが
永遠と涙目で頑張って耐えてます。
これから行事が増える時期で
想像するだけでも泣けます🥹💦
絶対先生から変な親って思われてそう😭

同じく泣いちゃうって方いませんか?😂

コメント

3kids

わかりますわかります!
行事ごとにずっとうるうるしてます🤣
すぐ泣けてきちゃうんですよ😂

年長の運動会は私だけでなく保護者みんな大号泣でした🥲笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泣けちゃいますよね!!
    運動会やばいですよね😭😭

    • 7月9日
はじめてのママり🔰

泣けるけど、自分の子の番になると泣けません😅
「上手くできるか!?」「まじめに取り組めるか!?」と心配や不安が大きくて😂
逆にお友達の子は「がんばってる〜😭😭😭💕💕💕すごい〜😭💕💕💕」と号泣です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の子の成長もやばいですね😭
    私は我が子の名前、声が聞こえたら
    もう大号泣です😂😂

    • 7月9日
ままり

全く関係ない保育園の前を自転車でサッと通ったときに卒園式の看板が立ってるだけで泣きます😂
行事のときは我が子の出番は見るのに必死で泣けないです笑
他の子のときに号泣してますが声だけなんとか抑えてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    看板!あいつの存在感はすごいですね!!😂
    声抑えるの大変ですよね😂😂

    • 7月9日