※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃみ
家族・旦那

子どもの行事(お宮参、お食い初め等)はきちんとやっていますか?友達の…

子どもの行事(お宮参、お食い初め等)はきちんとやっていますか?友達の話を聞くとお宮参は簡単に済ませお食い初めはやる暇なんてない🤣とのことでした。別に強制でもので我が家はやらんくても、、、と思っていますが義母がそういうイベントをやりたい派です。義母がやらないの?!となると旦那はじゃあやるかーとなり手続き・予約等は全て私の任せてきます。正直めんどくさいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は張り切ってやりました!
でも、下に行けば行くほど…
3人目はお宮参りもお食い初めもせず…

やらなくても、元気に育ってます!爆

はじめてのママリ🔰

お食い初めは食べ物を用意する程度ですがやってまして、(寿司とか食べたいから)お茶とかそういうのは一人もやってません!写真はその時その時で取ったり取らなかったりで子供たちにすまんなって感じで(笑)

ママリ🔰

全部やりましたよー!
写真にも残したのでやって良かったな!とは思います。手配は私と実母がほとんどやりました!(2人ともそういうのが好きです😂)
本人がやらなくて良いなら、別にやらなくても良いと思いますよ!
旦那さんがやる気なら旦那さんが手配して欲しいですね😮‍💨

はじめてのママリ🔰

1人目、2人目、3人目、お宮参りは全員しました(笑)お宮参り撮影も全員してます📸

お食い初めは上2人は料亭で両家親揃ったしましたが、3人目は我が家で夫婦と上の子のみで簡単に済ませました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに手配は全て私です!本当面倒ですよね😇

    • 6時間前
真鞠

1人目は時期もちゃんと考えてしっかりやりましたが、2人目は結構適当で、お宮参は3ヶ月になってからだし、お食い初めはまだやってないです😂

でも実母がお金出してくれてお店でやろうって言ってくれたので、来週行ってきます😊

絶対ではないですが、余裕あればやっておくと、のちのち思い出にはなるかなって感じです😌

ひとつやらないと、どんどんやらなくなるんですよね😂

下手すると「七五三とかやらなくていっかー」とか「初節句もいらないねー」とか、どんどん行事がカットされていき、振り返ると切ないとかなりがち🥹

はじめてのママリ🔰

うちは両家呼びませんでしたが、子ども全員分簡単にですがちゃんとやりましたー!✨

極論、お祝いしないからといって成長しなくなるわけでもないので、やらない方はやらないと思いますよ!

お食い初めの料理は手作りせずに仕出しのものを頼みました😆
いい感じに外注しながらだとそこまで負担にならずに準備できるかなと思います。

産後バタバタで確かに大変でしたけど、写真見返すと思い出になりますし、面倒だと諦めなくてよかったです🤍
実家で私が子供の頃のそういうお祝い写真を見返したことありますが、自分の成長をみんなで喜んでくれたんだなと子供の立場でも感じられたので、私は我が子にもやってよかったです。

妊娠中や産後は特に義母のあれこれがうるさく感じてしまうと思いますけど、義母は義母なりにお子さんの誕生が待ち遠しくて、きっと成長を一緒に喜んでくれる方なんじゃないかと思いますよ😌
もしやるとしても、準備が面倒だからと義母に主導権を握らせてしまうと余計にイライラすると思うのです、やるとしたら主導権は自分かご主人で握ってください!笑