
5歳の娘について、支援級と普通級のどちらが良いか悩んでいます。成長の遅れや特性が気になり、先生からも支援級を勧められました。皆さんの意見をお聞きしたいです。
支援級か普通級か。
今5歳の年長の娘がいます
年中から入園しそれまでは自宅保育でした
月齢によった教育がどのレベルかわからないまま入園させましたが、やはりできないことも多く、年長になった今では成長した部分もありますがやはり遅れてる部分もあるのかなと😭
気になる点
・大きな音や冷たい熱いに過敏
・パジャマ持っておいでというとモコモコを持ってくる
着たらそのままずっと着てて、暑くないの?と聞いたら暑いという。オウム返しみたいな
暑いから着替えようとしない
・遊んだら遊んだまま片付けが苦手
・イタズラ好きで、勝手にしてることが多くなんでしたの?と聞くと、わからない と説明ができなくて言葉が出てこない
・話してる途中に全く関係のないことを言いだす
(幼稚園で制作中の説明中、昨日𓏸𓏸に行ったよと言う)
・楽器演奏して周りはできてて間違えてもニコニコして間違える認識がなく楽しそう
・説明されることにどうしたらいいの?と理解ができない
社交的な子でお友達付き合いは大丈夫だけど、トラブルになってなんでそうなったか説明できない
工作は副担や担任がお手伝いするけど、小学生になったら補助とかがないからと担当の先生が心配してて、先日就学相談に行ったのもあり、支援級も検討してます
皆さんなら支援級と通常級どちらがいいと思いますか...
うちの自治体だと、1年ごとの暮らすので支援級であれば支援級。支援級▶︎普通級には次の学年からみたいです
みなさんのご意見聞かせてください😭
- ママリ
コメント

ままーり
支援級に在籍してる息子がいます👦🏻
その状況なら支援級を選びます😊
まずは学校に通う、学ぶのが楽しい♩って感じて欲しいですし、支援級で手厚くサポートを受けて勉強して欲しいので🥺
ママリ
ありがとうございます🙇♀️