※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

夫との会話で、自分の話し方に対する不安を感じています。具体的な出来事を伝えると、夫が短絡的に反応し、話が進まないことに悩んでいます。

私の話し方そんなに良く無いでしょうか。
夫は結論を先に言わないと「何が言いたいの!?回りくどい、結局なに?」とキレて来ます。
女性と男性で違うとはいえど、家族のちょっとした会話なのに一気に気分下がり、話さなきゃよかったを毎回繰り返します。
今日も結論だけ言おうかと思いましたが、これしてて〜こうしたら、こうだった。って状況説明したら「結局なに!?◯◯がいたってこと!?じゃぁ警察呼べよ!そんな人いたら警察呼ばなきゃいけないんだよ!」とキレられて会話やめました。

出来事は公道挟んだ斜め向かいの家の前の排水溝に向かっておしっこしていた人を見て恐怖でした😱
話し方は
「洗濯物取り込んでたら猫の鳴き声がして(夫は裏の家に来る野良猫?か放置猫が最近悪さをするので嫌っており一応鳴き声したことを会話に混ぜ込んだ)裏の猫か確認しようと外を覗いたら、◯◯さんちの前でおしっこしている人がいたんだ」と伝えたら結局何?と言われました。
それでどこ!?誰の家の前?と聞かれて伝えたら警察呼べと…。
警察も分かるけど、それよりどんな状況?とか聞くことあるんじゃ無いのかなとも思うし
自分の話はすごいして来て、結論から家言えとかいうわりに
夫は出来事の最初から最後まで聞いてもらいタイプで長いから腹立ちます👊🏻🙄

ちなみにうちの周りは住宅街でそのおしっこしてた場所も向かいの人の玄関前なので出て来たら終わりだし、うちも玄関開けたら斜めですが見えます。駐車場とか空き家が隣にあるとかでも無いので何でそんなとこでしてたのかも謎だし、猫のいる方向と逆だったのですが水の流れるような音がすごくて反対向いたらサラリーマンの格好した20.30代の男の人が立ちションしてた感じでちょうど鞄で見えなかったんですが腰の辺りからジャーって流れてました😱

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、確かに小説を読んでるかのような物語性を感じたので捉え方によってはそのように感じることもあったり感じる人もいるかもしれません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に猫の件はおしっこしてる人とは別件なので、それはまた別でお話するのがいいかなと思います🤔同時に二つのことを盛り込んだので余計になんの話をしたかったのか分からなくなったのかと思います🤔

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

本当に結局伝えたかったのはなんだったんでしょう…??
猫だと思ったら人が立ちションしてて、…で?それが気持ち悪かったのかこわかったのか勘違いだったー笑なのか、結末がわからないのは確かにわからないかなとおもいました🤔

はじめてのママリ🔰

旦那さんはせっかちさんですか?私はせっかちです。うちの旦那は前置きが長くて結オチがなかったりするので、えみりさんの旦那さんと同じようなセリフをよく言ったりします💦
個人的には前置きよりも結果を先に話してほしくて「今日おしっこしてる人がいてさ」から話してくれるとすんなり入ってくるかなって思いました😇えみりさんが旦那さんに合わせることもないかとは思いますが💦

はじめてのママリ

ここに書かれている内容読んでいても、わたしも旦那さんと同じように感じました。
かくいう、わたしもだらだら喋るタイプで(笑)

もっと端的に伝えたら、わかりやすいと思いますが、もしかしたら一文が長いのかもですね!わたしもつい長々と話してしまって、「で?」と言われることあるので、わかります!
伝えたいことが盛りだくさんになると、長くなってしまうのめっちゃわかります〜!!