
お子さんが友達に誘われなくなり、気にかかっているという悩みについて、気にしないアドバイスを求めているのですね。
一年の頃はよく放課後にお友達と毎日のように遊んでいました。
2年になり、週2くらいに減り、今まで遊んでいた子達(活発組)もその子達同士で遊ぶ事が多くなり、うちの子は誘われなくなりました。
たまたまその子達が用事あり、1人空いてるとオッケーされるくらいです。
こちらが誘っても断られるそうです。
元々活発組ではなくお家遊び大好きな子なので、合わなくなってきたのはわかるんですが、なんだか今日も断られた。明日もダメって言われた。と告げられる毎日で私の方が落ち込んでいます。。
あんなに毎日遊んでいたのに急に約束がなくなると私としても不安になるし、本人も、俺は誰からも誘ってもらえないと言われると余計に可哀想におもえてしまい。。
嫌われてるわけではないようで、学校では喋ったり遊んだりもたまにしてるようなのですが。。
気にしないアドバイスをください🥲🥲
どうしても私が気にしてしまい、ダメダメな親で落ち込みます。。
- ママリ(2歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
何故放課後にそんなに遊ばせたいのか謎です😅私は家にいてくれたほうが安心なので、行かないなら行かないでやったーってかんじです。

はじめてのママリ🔰
ちょっと視点違っちゃうかも知れませんが、習い事色々させてしまうのはどうでしょう?
うちは、地域的に学童行く子が多く、放課後あんまり友達と遊ぶのが盛んじゃない地域です。
子供が暇そうなので、色々習い事させてます。
習い事で仲良くなった子もいるし、わりと楽しくやってます😌
-
ママリ
習い事、四つしてます。。!!
どれも時間が18時半とかでおそいので、帰ってきてそれまで暇そうにしています🥹
これ以上増やすのは金銭的にキツいです💦- 7月9日
ママリ
遊ばせたいわけではなく、急に誘われなくなったことが気になり心配になるんです。遊ばないのはそれでいいのですが自分が気にしいなので気にしないアドバイスがほしいのです。
ママリ
学校っていろんな子がいます。
成長に伴って、今では遊んでいて楽しかったけど、なんか最近あいつだけテンション違うんだよなーとかあると思います。
理由もなく遊ばなくなることってないと思うので、
息子さんがその子たちとはちょっとタイプが違ってその差がそうさせてるのかなーと思うので気にしても仕方ないし
誘っても断るような
そんな意地の悪い子と何故仲良くしたいのかも謎です
誘われない、誘っても断られる。そんなんなら別の友達見つけたらどうですか?それが一番いいですよ!
ママリ
新しいお友達作るチャンスとは毎回いってます。
息子いわくそれでもその子達がいいと固執していて、私としても他の子と遊んでみてほしいんですがなかなか他に誘えそうな子がいないみたいです。
毎回誘い続けて断られて、自分で理解するの待つしかないですよね。
親としては頭が痛いですが。
ママリ
うちの娘にもそういう時期がありましたけど、それなら文句言うなと言ってました。
相手の中であなたは
誰か他に人がいない時だけ仲間にいれるレベルで、
あなたも断られるのが嫌なんでしょ?
だからママは、それならそんな意地悪で自分の気持ちしか考えられない子のことはもうほおっておいて、ほかの気が合う子を探してみたらって言ってる。
でもあなたはあなたのことをたまにしか仲間に入れてくれないその子と遊びたいんだよね?
なら相手の子が仲間に入れてくるまで待つしかないし悲しくても我慢するしかないよね。
だってあなたが相手を好きなんだもん。
それなら陰で、落ち込んだり泣いたり悪口言っちゃだめだよね。
だって相手はそういう子で、そういう子だからやめなよって言ってるのにやめたくないのはあなたなんだもん。
て話をしましたよ!
どうしてもその子がいいなら
落ち込むんじゃなくて
自分がその子に面白い遊びを提供しなよ。って。