※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産手当金について質問です。産休に入ってから2週間ほど賃金ありで仕事…

出産手当金について質問です。
産休に入ってから2週間ほど賃金ありで仕事をしています。
その場合、出産手当金はもらえないのでしょうか?
実際の出産予定日から6週前を記入した方が特なのか、2週間働いた次の日から産休入りで記入した方が特なのか教えてください。

コメント

ママリ

出勤日は給付対象外です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日から15日を出勤した場合、
    実際の前月27日からと記入した方がいいのか16日からと記入した方が特なのかどちらでしょうか?

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

もらえないですよー!
二週間働いた次の日からですね!ただ6週間前で書いたとしても調べればすぐわかるのでちゃんと2週間分引いて支給されますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働く前の5日間分追加でもらえるのかなーと思いました💦笑

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貰えないです😂
    私は間違えて記入して2日分くらい不支給だったのですが、
    こういう理由で2日分の〇〇円不支給です
    と手紙届きました😌

    • 4時間前
ママリ

実際の産休が前の月の27日からならそれを記入して大丈夫ですが、
会社で27〜翌15日までは賃金ありとされて16日からしか手当は出ませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日から15日間しか働いてなくても27日からはでないんですね?💦

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ


    27日〜30日はどうやって休んだのですか?

    • 2時間前
S

産休期間に働いたら稼いだ分が支給額からマイナスされるはずなので、1日あたりでみて、手当の1日分以上の賃金が発生した日の分はゼロ、1日分より少額なら差額分が支給される…という形だったと思います🤔

また、2週間働いた後の日を書いても産休期間が後ろに長くなることはないし、予定日超過の場合はその分は普通に支給されるので、予定日からの計算で産休開始日とした以上の手当が支給されることはないと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日からの産休だと3月27日なのですが、働いたのは1日から15日だった為、27日から1日までの分ももらえるなら27日から書こうかと思いました。
    もらえないなら16日からで良いのかと💦

    • 4時間前
  • S

    S


    27~31日までは働いてないんですね💡
    だとしたら、その期間の分は手当出るはずですし、27日からで書いた方がいいと思います👍

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    27日から書きたいと思います😊

    • 3時間前