※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さん
ココロ・悩み

子供の友達関係についてです。息子は人見知りもなく割とすぐに誰ともで…

子供の友達関係についてです。

息子は人見知りもなく割とすぐに誰ともでも馴染めるタイプですが、少し空気が読めなかったり、人懐っこいが故に馴れ馴れしいところがあり、他学年の子でも1度仲良くして貰えるとズケズケといっちゃうタイプで、、、家にいるときは気分屋なところもあるので私が一緒にいる時はその一面がお友達の前でも出てしまうことがあり、駄々をこねたり、拗ねて怒ったりしてしまう事もあり、今後大丈夫かな?と最近思っています。

最初はみんな受け入れてくれますが、他学年の子からすると馴れ馴れしいところが生意気に思えたり、うんざりする子がいるのも事実で、私から見て、「この子は息子のこと苦手だろうな〜」と感じてしまう事もあり、「〇〇君困ってるからやめよーね」「自分はたのしいと思っていても相手がそうじゃないこともあるから嫌がってたりしたらやめようね。ごめんねとありがとう言おうね」
と伝えてたりしています。

その子たちに最近は息子が話しかけても聞こえてないふりをされたり、無視されたり、されてるのをちょこちょこ見かけるようになり親として見ていて辛いなと感じてます。
ただ、息子が悪い面もあると思うのでどう伝えれば良いのか、、、

学校では仲良しのお友達もいますし、学校の外でも「〇〇くん!」と、声を掛けてくれるお友達もいます。放課後にたまに遊ぶ友達もいます。

お友達に自分から手を出す、悪口をいうなども今まで園、学校から言われたことはなく、やられたり、嫌なことされたり、言われたりしても、よほどでない限りはやり返す事もありません。

息子はみんなと仲良くしたい、相手のこと好き!という気持が見てて分かるのですが、「あっこの子息子のこと苦手だろうな💧」て子にも自ら声をかけて無視さたり、めっちゃテンション低く答えてくれたり、、、を見てしまうと、、、

周りと比べて少し幼い「幼稚園」な一面もあり、今後大丈夫かな?孤立しないかと悩んでます。

同じような事あるよーという方おられますか?
どう対処されてますか?
息子に悪い所があるのは分かってます。
批判的なコメントは避けていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子の場合は似たところがあってASDの傾向ありと言われてます!

一応言われた事は理解するし素直に受け止めてくれるので、とにかく細かくパターンとしてこういう行動は嫌がられるって覚えてもらうようにはしています💦
あまり応用が効かないところもあるのでいつも上手くいくわけではないですが😢

  • はじめてのママリ🔰さん

    はじめてのママリ🔰さん


    コメントありがとうございます。

    失礼ですが、ASDの傾向があるというのは診断かなにかをしていただいたのでしょうか?
    少し傾向があるのかな?と思う事があり、気になっています。

    細かくパターン化して伝えるのは大切な事ですね😌

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは明らかな多動や不注意があるのでADHDの診断はついてます!

    ADHDとASDの特性ってどっちに当てはまるのか微妙なところがあるので、ASDの特性は強くないけど傾向は多少あるかな?とお医者さんに言われました💦

    空気は読めないけどちゃんと謝ったり優しくできるところもあるので、低学年の今はなんとか補えてるかなーって感じですね😢

    • 9時間前