
精神科でうつ病と診断され、感情のコントロールが難しいことに悩んでいます。頼れる人が少なく、子育てや家事に追われる中で、気分が落ち込むことが多いです。病気が原因かもしれないと感じていますが、薬で改善するのか不安です。
先ほど精神科に受診して、鬱病と診断されました。
我慢に我慢を重ねて爆発してしまう、うまく感情のコントロールが出来ないことが半年に一度くらいあります。
先日は、些細なことがきっかけで「もういなくなってしまいたい」とまで思ったので、ちょっと普通じゃないよな、と思い、受診するはこびとなりました。
性格的にも固くて、こうしなければならない、こうすべきみたいなのがある。そういう性格もうつ病の因子となりやすいのかも。と言われました。
でもさ、ワンオペで両家ともに遠方、さらに実家は毒で疎遠、夫は激務、頼れる人はほとんどいなくて、「なるとかなるさー」ってなれないよ…
心の支えみたいなのがあればいいですけど、みたく言われたけど、どんな状況でもヤンチャな子供2人を育てて家事して、自分がしっかりしなきゃって自分を信じて踏ん張るだけで精一杯。
だからこそ専業主婦させてもらってるけど、それでも気分が落ち込んだりうまく気分転換できないのは、うつ病だからですって言われました。
そうだよね、もっと大変な人もいるし、同じような環境でも頑張ってる人いるもんね。
それなのに、出来なかったり感情的になってしまうのは、病のせいなのかも。
頼る人がいれば違ったのかな、性格が違ったらもっと楽だったのかな。
そっかー、病気だったんだって思って少し安心している自分と、この状況で子育てしていればみんな神経質になるものじゃない?って思ってしまう自分がいて気持ちがぐちゃぐちゃです。
薬飲めば楽になるのかな。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ🔰
心の病気も発達障害も先生によって判断はかなり違うって聞きます。
私も昔からできないくせに完璧主義で、メンタルも強くなくて、社会不安障害やPTSD、今も軽いパニック障害で治療中です。
でも、病気か病気じゃないよりも、薬を飲んで自分が自分らしくいられるか、改善されているかどうかが大切なんだと思うようになりました。
私は心が綺麗でもないですし、メンタルも強くないですし、短期なのですぐイライラしますがそれも含めて自分なのかなと思うようにしています。

シロイルカ
お辛かったですね😢
ワンオペでヤンチャ盛りのお子さん2人を育てる、大変なことだと日々頑張っていたのですね。
私も同じような境遇です。
認めたくない気持ちと、色んな理由にかこつけて、医者に踏み出せない状況です。
鬱の既往歴もあり、もしかしたら発達障害もあるんじゃないかなと感じてます。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、子育てをしながら鬱とどう向き合うのかお医者様からはどんな風に話されましたか?
お薬は処方されたのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の場合は、症状が落ち着いていたけどちょっと危ないかもと思い受診したら、まさか鬱でした。でも、診断されたら肩の荷が下りたような気がして、受診してよかったなと思ってます😌
お薬処方されましたよ!
子育てに関しては、うまくいかなくて当たり前だから、無理せずにみたいな感じでしたね。
仕事だったら辞めればいいけど、子育てはそうはいかないし、少しでもストレスやしんどさを受け止めるバケツを大きくするためにお薬飲みましょうって感じでした。- 7月16日
-
シロイルカ
教えていただきありがとうございます。
受診されてよかったですね。
夜は休められてますか?私は寝ていても日中だるくて眠いです。
お薬飲まれながらの育児、無理なく休み休みできるといいですね😌- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ感じです!
寝ても寝ても眠い🥱睡眠障害も精神疾患にはつきものなので、これも症状のひとつなのかな…と思い経過観察しています。
お心遣いありがとうございます✨- 7月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね!発達障害も先生によるのですね。
今回病院で診察していただき、等身大の自分を受け入れてもらえてホッとしました。母として、妻として、どんな状況だろうと頑張らなきゃいけないって踏ん張っていましたが、心は悲鳴をあげていたんだな、って自分を自分自身として見つめ返すことができました。
本当に仰る通りですね🍀自分のいまの状況を自分が認めて受け止めて、無理なく過ごせるようにしていきたいです。