
来年度、年少さんになる子どもをどこの園に入れようか悩んでいます。悩…
来年度、年少さんになる子どもをどこの園に入れようか悩んでいます。
悩みすぎてるのでアドバイスいただけると嬉しいです。
Aこども園 市外
〇職場の保育園。認可外保育所ではあるが、所属が認可外なだけで認可保育園と合同で保育してくれる。
〇親参加の行事が少ないが、親が手伝うとかは全くない。(運動会、発表会、誕生会くらい)(保護者参観、個人面談、遠足はなし)
〇私のことは知られているので子どもに変なこと(暴力など)はされない。保育でなにをやっているのかしっかり把握できる。棟は違うけど隣にいるので安心はできる。
〇今子どもが安心して通っている。
●私が休みの日は預けることができない。(シフト把握されているので嘘申告もできない)
●棟は違うけど園庭は同じなので、近くにいてもママー!と行けない。ママのことを「〇〇先生」と呼ばないといけない。(これが一番不安要素)
●経営が厳しいようで、今後退職を検討中。
B幼稚園(こども園) 市外
〇行事が多い。経験がたくさんできそう。
〇住んでいる地域の幼稚園なので、同じ小学校の子が数人はいる。
〇インスタで保育の様子を知れる。
〇見学した雰囲気は良さそう。
〇親の出番は少ない。
●市外なので1号認定は難しそうで、新2号で預かり保育を利用することになるのでそれなりにお金がかかる。(料金の補助が出てても足が出る)また、今よりも預かり時間が伸びてしまう。
●今の環境とガラリと変わってしまうので、少し慣れるまでに時間がかかりそう。
今のところメリット、デメリットはこんな感じです。
皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

フラペチーノ
私ならBにします。
私の感覚ですが、
職場と子どもの預け先は分けたい(お互い切り替えられるように)のと、
経験がたくさんできそう、
小学校を見据えて、
Bかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね!
私個人としてもBにしたいのですが…🥹
ネックなのが行事の被りと、4月入学前の預かり保育で…💦
どっちも一長一短で悩み続けています🥲