
お子さんがADHDとかで、今反抗が凄い方っていますか?うちは、3年生の息…
お子さんがADHDとかで、今反抗が凄い方っていますか?
うちは、3年生の息子がそうなのですが、そこに糞旦那も乗っかってくる(「ママはああ言ってるけど、パパは違うよ」みたいなことを息子に言っている)のでストレスがやばくて胃が痛いです…朝も、私は早く起きて皆の準備して息子が毎日お弁当なので作っていたら、何もしてくれない旦那から「俺の弁当は作らなくていいから、息子にキレないであげてくれる?」に私はもうブチギレてしまいました。いつも私が子供達を送迎しますが、今日は息子の送迎を旦那に押し付けました(電車で行くので、仕事に行く旦那が送ることで息子も駅でしばらく待たなきゃいけない。私の仕事のほうが少し遅く出発)。
息子は妹に対しても暴言が酷く、私がスルーしてればいい、ということも出来ません。息子は、ママに好かれたいって気持ちもあると思うし、ちゃんと私が受け止めてあげなきゃいけないのもわかっているのですが…もう、今の私の精神状態から旦那と2人で暮らしていいよと思います。読みにくくてすみません、批判でもいいので誰かアドバイスいただけませんか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ずっと子供に寄り添っている側は、今起きた事柄単体に対してではなくて積み重ねで腹が立ってるんですよね。
そこを理解していなかった私の夫も「なんでそこまで怒ることある?」派だったので、土日まるまる2日間ひとりで子供達の面倒をみさせたところ日曜の朝にはキレてました😇
パパさんが休みの日は朝から晩まで息子さんと2人でおでかけしてもらう、もしくはママと娘さん2人でおでかけしちゃうのも少し離れられていいかもしれません。
3年生って、グレーとかじゃない子でも中間反抗期でややこしくなる時です。
ギャングエイジっていうらしいですよ。
うちの子供達も3年生の時はクラスでも色々問題が起きたりしてました。
早ければ4年生、遅くても5年生には落ち着いてくるかなぁと思います。
夏休みで良い方に変わってくれるといいですね😣
コメント