
幼稚園での友達の弟が次男に手を出し、困っています。親が注意しても効果がなく、今後の関わり方を考えています。この場合、皆さんは注意しますか。
愚痴なんですが聞いてください😭
長男の幼稚園で仲良い子の弟が次男と同い年の1歳で
一回りくらい次男よりデカくて結構手が出る子なんですが
押し飛ばされたり、吹っ飛ばされたり、叩いたり
近くに来て威嚇したり(遊んでるつもりかも)して
次男も結構びっくりして逃げたりしてて…
その子の親が注意したりしても
やっぱりまだ1歳で聞く訳もなく😮💨
この前も頭引っぱたかれて次男泣いちゃって
本当に可哀想すぎて😭
今結構仲良しなママ友みたいな感じで付き合ってるんですが
これからそういうことがあったので関わり方考えようと
してるところです。
文章が下手くそで理解できなかったらごめんなさい😭
そういうことがあった時、みなさんなら
相手の子供や、ママ友に注意などしますか?😭
初めて幼稚園に入ってからこういう事で悩んでて
本当に嫌です😭
- 👦🏻👶🏻

はじめてのままり
相手の子供や親に言っても1歳だと中々難しいですし 、どうにも出来ないことなので距離を置きます 。

はじめてのママリ
一才児にも痛いからやめてねーって一言言います。
そして、上の方も言う様に、極力関わらないようにしますね。

はじめてのママリ🔰
1歳じゃ理解しきれてないので、可哀想だと思うなら遊ぶのを控えるしかないと思います💦
今現在1歳児クラスの子を保育していますが(保育補助として)、髪の毛引っ張る、頭突き、押す、力強く腕を握るなどなど手が出る子は普通にいます💦
もちろん口でも説明しますが、じゃあ次やらないかって言われたらすぐにはしませんがまた同じ事はしますし。
私は手が出る子の近くにいて出来るだけ未然に防ぐように心がけていますが、今そのタイミング??なにもなかったのに急に??って事は多くて防ぎきれない事もありますし…。

はじめてのママリ🔰
痛い痛いだねーって言って、相手にも言ってる感じでニュアンスに出して、自分の子供をさすって、注意はまだ1歳との事もあるので言ってもわからないし、相手の親が止めない辞めさせない気を使ってくれないとかなると、距離置きます(。>﹏<。)
普通は相手に迷惑を極力掛けないように配慮をするものだと思います。
気配りが欠けてるかなーと感じたら、深い付き合いは出来ないので薄い付き合いで距離をとります☺️
幼稚園では、基本挨拶程度でも丁度いい付き合いかなと思います。ちょっとずつ入り込むと以外な一面が見えてあらっ?って思う事もあります(。>﹏<。)💦
ママ同士はかすれる程度で、もうちょっと仲良くしたーいって所でとめておくのがちょうどいいのかなと最近思っています☺️
コメント