※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学一年生の娘が遊ぶ約束をするも、友達の親が信じていないため遊びをキャンセルされることが多い状況について相談しています。親として、遊ぶ約束を守るべきだと考えていますが、これが普通なのか意見を求めています。

小学一年生の娘。近所の子と学校帰りに遊ぶ約束してきますがお友達はあそぼ!って言ってくれてるみたいなのですがその子の親は一年生やし遊ぶ約束してもそこまで信じてない?感じでよく遊びをすっぽかされます。友達も親に遊べないと言われたのなら家に遊べないって言いにきてもいいのに、、とも思いますがきっと親から遊べんよ!買い物行くよ!でそのまま行っているんだと思いますが…少し常識ないな〜と。田舎だからその子としか遊ぶ友達いない状態なのも娘が可哀想だな〜と😭私は一年生でも遊ぶ約束したんならそれを信じているのでもし用事あるのならその友達に遊べない事言いに行く派なのですが、、これって変なのかな?と…皆さんの意見お願いします。

コメント

ゆ

1年生はそんなもんだと思います🥹💦
なんなら相手はすっぽかしてる感覚すらないと思いますよ!

はじめてのままり

1年ならそんな感じだと思いますよー
3年でもすっぽかすとゆうか約束してきても用事とかで遊べないことありますし。その相手の方と連絡先交換して、
今日遊ぶ約束してきたみたいだけど予定どうですか?と聞いてみたらどうですか

❁s.mama

あるあるでしかないです(笑)
息子もよく土曜日に○○と遊ぶ!とか急に言い出しますけど、本当に遊ぶなら時間と場所とお母さんは知ってるのかを確認してからにしてと言ってあります🙌
それを確認した上でちゃんと全部を決めてきたら相手のお母さんに手紙を書いて連絡先の交換をしてほしいと伝えてます😌!

息子がそれを信じて時間通りに公園に行ったとして誰も来ないのも可哀想だし、以前遊んだ子のママさんからも「よく約束したのに誰も来なかった〜って帰ってくるんです😂」って話を聞いたので必ず親同士連絡取り合えるようにして本当に遊ぶのかどうするのか確認してからじゃないと行かせないです〜。