※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校に対する不信感があり、教育委員会に相談したいと考えています。具体的には、子どもに関する問題や個人情報の取り扱いについて不満があります。どうすれば良いでしょうか。

教育委員会に言おうと思ってることがあります。

1、学校でうちの子がお友達にけがをさせてしまったらしく
相手の子の親を学校に呼んだそうです。うちの子を保健室へ連れていき相手の親の前で謝らせたそうです。私には事後報告。
正直なぜ?って思ったし相手の親を呼ぶなら私も呼びませんか?

2、学校からの電話でよく、担任が見ていなかったけど見ていた児童の話では〜の連日電話が来る。
どれも学校で解決できる内容ばかり。
例えば、消しゴム投げたとか些細な事でも連絡があり、
いずれも担任が見ていなかったり、見ていても止めきれなかったり。

3、クラスの子の親に、ママリさんの息子さんってどんな子?と聞かれ、悪いことばかり伝えていました。
しかも個人情報を出してめちゃくちゃ細かく伝えていて怒らずには居られなかった。

4、息子に手を焼いているから発達障害では無いか。
発達検査を受けてきたらどうか。
発達相談が出来る紙を渡してきて発達障害を匂わせてくる
支援級に行くのはどうか。とか
決めつけて色々話されて頭にきてる

5、クラスの子の話をする時にこの子はこういう家庭で〜と個人情報を出して話してくる。
え?個人情報言ってるけどいいの?っていう感じで…💦

他にも色々あります。
本当に学校に対して不信感しかない


担任、教頭とも話したけど拉致があかない
学校の価値観しか押し付けてこない


教育委員会に言うのは大袈裟ですか?
やりすぎですか?

コメント

ハシビロ

学校側にも問題がありますね。
謝罪の仕方なり、個人情報の扱いなり間違っていると感じます。
でも正直、色々と大小トラブルを抱えているようですよね。

うちの長男は自閉スペクトラム症です。
疑わしく感じたのは親の方で受診して診断が下りました。
ただ、こういう親はごく一部で珍しいと医師からも学校側からも言われてます。

4、のような疑惑を持たれて受診の勧めをすると該当者の保護者は大抵怒るそうです。
我が子が定型でないと認められなかったり、まさに決めつけてこないでと。

正直怒るくらいなら、受診して定型だった証明をすれば良いと思います。
そしたら改めて怒ればいい。
そして、万が一にも発達障害が認められれば本人の困っていた部分が分かるし、どうやったら過ごしやすくなるか寄り添っていけますよ。
学校でトラブルを起こすのが問題でなく、本人が生きやすくする為に親が出来ることをするのはどうですか?

今までの事案を教育委員会に言うのは構わないけれど、上の機関に話したところでコチラが望むような回答もなく、大した改善もみられないだろうなと思います。

もこもこにゃんこ

学校側の対応も個人情報の件などは問題あるのかもしれないですね。

ただ、トラブルはあるみたいですし、2.3の辺りから他の保護者から何かしら問い合わせや相談など来ているのかな?とも感じます。
なので、どうにかママリさんにもお子さんの事を考えて動いて欲しい気持ちもあり色々細かく伝えているけど分かってもらえない→4のようにハッキリ伝えた。みたいな感じでしょうか。

発達障害の可能性などデリケートな問題はかなり慎重になると思うので、学校でも話し合いなどの末、お子さん(ママリさんのお子さんも周りのお子さんも)の為にもどうにかしたいと伝えたのではないでしょうか?
そう簡単に言う内容でもないので💦

怒るだけではなく、専門機関に相談したりして、違うなら違う事をハッキリさせて伝えれば良いし、違うならなぜトラブルが起きるのかまた別の原因を探らなくてはいけないですよね😣

教育委員会などに言うのは良いと思いますが、実際お子さんの周りで学校で起こっている問題の解決とはまた別になりますね。そこも解決しないと本人は辛いと思います。