
保育園選びに悩んでいます。育休延長中で、第一希望の保育園は1歳からの募集です。職場復帰のため、他の狭い保育園に再申請するか迷っています。自宅保育の不安もあり、体験談をお聞きしたいです。
保育園についてとても悩んでいます。
経験者の方いたら、教えてください。
娘がもうすぐ一歳になります。
7月の保育園申込落ちてしまい、育休半年延長しました。
来年1月は募集がないらしいので、4月まで育休延長予定です。
早く復職したい気持ちと、まだ、一緒に居られるという気持ちが50%50%です。
自分家から近く、園庭もあって、園の方針も好きで、子供がのびのびできそうで、一番入りたい保育園が、1歳児からしか募集がないので、(18-20名程度)来年4月まで、自宅保育をする覚悟でした。
しかし、会社から先日8月に復職すれば、私がやりたいポジションが空いているとのことでした。
今空いている保育園は、とても狭く、あまり入れたくない保育しかないです。
自分の職場復帰の為、そこの園に再申請して、復帰するか悩んでいます。
かわいくて仕方ないですし、もうちょっと一緒にいたい気持ちもありますが、正直、1歳9ヶ月まで自宅保育でずっと2人でいるのも不安です。
しかし、第一希望の保育園に行かせてあげたい気持ちがすごく大きいです🥲
たぶん、どちらを選んでも、後悔することはあるだろうし、これでよかったと思えることもあるんだと思います。
2歳近くまで自宅保育された方など、体験談お話しきかせてください😭🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

なな
1歳11ヶ月まで自宅保育でした!
徒歩2分ほど、園庭に遊具あり、のびのび保育で先生方もニコニコ優しい雰囲気の第1希望の園に入れました。
毎日「保育園行こうね」と言うとニコニコで玄関に行くくらい本人も楽しく通ってくれていて、親の私にもとっても優しく接してくださる先生方には本当に感謝しています☺️息子は家でも「せんせい どこ?」と聞いてきたことがあるくらい懐いてます笑
1歳代の自宅保育は勿論大変でしたが、それでもかけがえの無い時間だったと思いますし振り返ればまた戻りたいと思うくらい幸せでした。
あと、2歳前後だと保育園で楽しんでいるかが分かりやすいので安心して通わせられています✨️
なにか参考になれば幸いです☺️

はじめてのママリ🔰
保育園と仕事、同じようなことで悩み1歳9ヶ月で復帰しました!1歳半〜は私には自宅保育大変すぎました😇
とりあえず保育園入れて、4月に希望のこども園に転園させました😌
-
はじめてのママリ🔰
やはり大変ですよね。何が一番大変でしたか??
- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月頃からイヤイヤが始まったのでもうずーーっと怒ってましたね!子供が!
今までなんでも食べてたのに急に偏食になったりとか、1日2回外に行かないと怒ってたし、体力的にもきつかったし精神的にもイライラしてしまってました😭- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期って2歳頃かと思ってました!!💦それはきついですね。ママさんよく乗り越えましたね😭🙏
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
2歳で保育園入園しました🫡
悩みますよね〜結論私は2歳まで一緒にいれてよかったです。
大変になるのは1歳半〜、体力がついてきて、歩き回れるようになると無限の体力でキツいです。
でも、仕事復帰すると子供といられる時間は少なくなるし、私は2年いっぱい取得した判断は後悔していません!
希望の保育園に入れることも大事だと思います。
私は訳あって認可外に数ヶ月在籍していましたが、息子は合わなかったのか保育園行きたくないとギャン泣きしていました。
ただ、転園できて次の保育園では、保育園楽しい、と言いながら通っています。
ママリさんの目で判断した保育園が何かあっても後悔が少ないんじゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2歳まで本当にお疲れ様です!
一緒に居られる時間はどんどん少なくなりますよね。。。
ちょっと考えてみます!ありがとうございました!- 7月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
読んでいて涙がでました。。。
大変ですが、かけがえのない時間だったのですね。素敵です。
1歳の自宅保育、何が一番大変でしたか??