
息子には今年四月から小学生になり近所にも同じクラスで仲良い男の子が…
息子には今年四月から小学生になり
近所にも同じクラスで仲良い男の子がいました。
ですがその子には兄弟がいて
2年生のお姉ちゃんや、四年生のお兄ちゃん
もいてそのこたちみんなで、うちに遊びにきていました。
私は息子が楽しければそれでいいやと思い
無視して、家で遊ばしたり、庭で遊ばしたりしていました。
ですが
ある時、子供達だけで買い物をして
息子が友達におごってたことが発覚
2000円分程ともだちに奢ってました。
前回も同じことがありその時は
友達に、これ買ってくれないと
友達やめるよ と言われたそう。
ですが、普段はとても仲良いそうです。
息子も調子乗りやで
今回は、息子が出すよ!といってだしてあげたそう。
最初は向こうが買ってといったから買ったと言って
これは問題だと思って
先生に報告をして
3人を怒って貰うよう、学校へ行きました。
勝手に家の中に入ってたことも言って。。。
それからその子たちは息子と遊ばなくなりました。
今日も一緒に帰れんと
さきに帰られたそうです。
私が学校に報告したせいで息子は嫌われたかもしれません。
もう、遊べんからね
とも言われたそうです。。。
私のせいで息子には寂しい思いさせてるかもしれません
でも現実外で遊んで欲しいです。
毎日うちの家に来ては、リビングに入ってきて
ランドセルぽーいっ
もうストレスでした。。。
ただ外で遊んでお金の貸し借りをしたり
家の中に来なければいいだけの話なのに
もう遊べないと言われたそうです。
息子は少しさびしそうにしています。
わたしはダメ母だったですかね。
- かーたん(6歳)

はじめてのママリ🔰
えぇ💦縁が切れてよかったじゃないですか?!
向こうにとっては金の切れ目が縁の切れ目のようなもので、普通に遊ぶことはなかったと思います。どんどん要求はエスカレートしたでしょうし、いまだにその子達と遊んでいたらずっと心配なままでしたよ。
更に不満も募っていただけですよ。
お子さんが寂しいのは今だけです。これでよかったですよ。

ぺぱたま
ダメなママじゃないと思います💦私なら、明確なルールを先生にお任せする前にお友達に提示します。一度自分の家に帰って荷物を置いてから遊びに来てね、息子君が良いと言っても、勝手によそのお宅に入るのは困るからママに聞いてからね。お金の貸し借りをするのはお互いだめだよ(お相手ママにも相談するとか)。おやつを買いに行きたい時は自分のを持って来てね。とか…。新一年で二千円も持っていることにびっくりしましたが、奢ってくれないと友達辞めるとか脅迫まがいですね。今は息子くん淋しいかも知れませんが、親が友達を選別した訳じゃなく、何が良くなかったのか考えれるようにお話をして、そういう友情は長く続かないし新しいお友達も出来ると思うので、気にしない方がいいと思います。
-
かーたん
今まで私は先生に言う前に言ってましたが、ゆうことをきいてくれませんでした🙇♂️
向こうの親は、怒ってますかね🙇♂️- 8時間前
コメント