
自分が専業主婦として役立っていないと感じ、育児や体調に悩んでいる女性の相談です。
自分が本当に惨めです。
ダラダラ生きていて何の役にも立ってない。家事もできない。最近は暑くて子どもを外に遊びに行かせられない。自身が多汗症?汗っかきなだけ?かわからないですが、玄関で用意してる間だけでも汗ばんで、5分歩いただけでも汗だくなので、本当に外に出るのが苦手で。。
専業主婦として育児をきちんとできていません。。。
私の人生ですが、母子家庭で育ち、親からしっかりとした教育を受けておりません。軽い虐待も受けてきました。本来ならこんな環境なら、高卒で働きに出れば良かったものの、奨学金を借りて大学に進学しました。
大卒で教育課程取ったのに教師の道にはいかず(実習を通じて憧れと現実は違う、私には教師という仕事はハードすぎると)に接客業につきました。そこで3年くらいで奨学金は全額返済したのちに、旦那と結婚に進みました。
接客業も朝から晩まで働いていたので、出産後も続けられそうになかったのと、上の子妊娠初期に体調がすぐれず、職場の理解も難しかったため、退職しました。
保育園を目指しましたが、専業主婦ということでやはり待機となり、、諦めて幼稚園入園。
二人目を産んだら、働きに出ようと思いながらも、二人目を妊娠する前に流産経験、コロナの影響もあり、二人目の出産に向けて年数が空いてしまい歳の差きょうだいとなりました。
今年下の子が3歳になるので、やっと幼稚園に預けてそこから働きに出られそうです。
幼稚園組なので、上の子の学年の友達ママたちはどんどんもう働きに出始めていて、私はまだ出れない状態で……
自分だけかれこれずっと専業主婦でダラダラ生きていることが惨めでに思えてます。
専業主婦になってからというもの、自律神経が乱れてるのか、疲れやすかったり、体が脆くて💦
何の能力もなくほんと生きてる価値ないなって思うことがあるんです……
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
そんな悲観しなくていいです!
奨学金も自分で返済されて頑張られて、自宅保育も頑張られてるじゃないですか!他人と比べるのが1番無駄です!
子供が小さいといろんな制限がたくさんありますよね💦3歳まで自宅保育ってほんと大変ですよ😭頑張られましたね!
働くのもまた違った大変さがあると思いますが、逆に今と違ったメリットもあるかもです!それはママリさんが感じる事なので、ママリさんが働いてみて今と違った生活を送らないと分からない事ですが💦

ママリ
人によってキャパは違いますし
まわりに実家あって協力ある人とかいたり
いろいろ違うと思うので気にしすぎないように生きてます、、
私も専業主婦で、早くて秋から幼稚園なのでタイミーでもなんでもやってとりあえず自己肯定感あげたいなあと思ってます、、
汗っかきだし旦那のお金でお菓子買い漁って(ストレス解消)デブになり私もほんと今の自分ヤダ、、てなってます
幼稚園きっかけでいいリズムつくれるといいですよね、おたがい😭

たまちゃん🐤
私は親無し・学無し・自宅保育の専業主婦です✋🏻
ホルモンバランスが優れないと、私も同じように思う事が多々あります💦
何も価値が無い・世間から取り残されたような気分になりますよね😔
同じく、元々体力も無いので周りのアクティブな親御さんを見ると虚しくなります…
でも比べるのは絶対におかしいですし、主さんは沢山頑張られていると思います😊
そう思えない時もあるかもしれませんが、そういう時は体と心からの休んでねのサインだと思って、ゆっくりされてくださいね🌸

はじめてのママリ🔰
意外とやってみると楽になりますよ。わたしも専業です、そんなに専業にネガティブに思わなくていいと思いますが、専業が自己肯定感を上げるなら、やっぱり家事育児を整えるのがまずひとつだと思います。
「汗だくなのは日本全国老若男女全員そう!」みたいに割り切る、汗だくになっても帰ってきて子供とシャワーすればオッケー👌って。今はボディシートとかドライシャンプーとかアイスリングなど、外にいても快適にできるグッズもあるので、ある程度はそういう工夫もできます。
ここで、別に外に遊びに行かなくたっていいんですよってお伝えすることは簡単だし実際そうなんですけど、多分そのモヤモヤ感ってそれでは救われなくて、自分で奮起して自分にとって少し大変なことを頑張り始めることでしか解消されないと思います。
ちゃんとできてなくてそこまで惨めにモヤモヤするなら、多分ですが、「じゃあちゃんとしよう」と努力するほうが、メンタルが整うと思います。
私も専業主婦って楽するのは簡単だし楽しちゃうことも多々ありますが、自分の自己肯定感のために絶対に折れない線みたいなものを作っています。そういう線があって、努力もするからこそ、努力しないダラダラした時間とかがあっても自分を認めてあげられるんだと感じます。
やっぱりダラダラだけだと自己肯定感は下がるので、晴れていたら30分だけでも庭で遊ばせるとか、外はムリだけど週に2〜3回は支援センターにクルマで連れて行くとか、自分の中で線を引いてそこは守るといいんじゃないかなと思いました!
コメント