
2歳1ヶ月の子どもの発語が遅いことを心配しています。運動能力は高いですが、周囲との交流が少ないため発語が遅れているのかもしれません。保健センターに相談すべきでしょうか。
発語、発達についてです。
現在2歳1ヶ月なんですが、気になるところがちょこちょこあります。
今確実に喋れるのは、救急車、パトカー、消防車、果物の名前、あ~す までのひらがな、アルファベットいくつか
ママとパパの区別が付いておらず、よく間違えてます。
たまにてって~と言いながら手をヒラヒラさせたり(バイバイも同じ感じ)
できなかったらすぐに投げ出してぐしゃぐしゃにしたり
私が怒ったりすると目を逸らしたり閉じてみたりとにかくへらへら
前言えたこと、できたことができなくなってたりします。
こちらが言ったことを理解する時はたまにあるんですけど、ほんとにたまにです。
運動能力はめちゃくちゃあるんですが、発語が少し遅い気がします。
現在自宅保育かつ、周りにママ友もいないし実家も義実家も遠方なので私たち夫婦以外の大人と交流がないので発語が遅いのかなとも思っていますが、もう2歳なので少しずつこちらが言ったことを模倣するなどが出てきてもいいのでは?とも思います。
そろそろ保健センターなどに相談してもいいのかなとも思ってます。
- ゆゆ(妊娠12週目, 2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一度保健センターに相談に行かれるのがいいと思います😊
それで心配いらないと言われれば、それはそれで安心ですし!

ままり🐈⬛
相談する分にはタダです。
もちろん何も問題なければ安心だし、療育などに繋がれたらそれもラッキーだと私は思っています。
うちも2歳時点で発語がなく、2歳を過ぎたらすぐに動いて療育や発達検査に繋げてもらいました。
早く動いてよかったと思っています。
-
ゆゆ
今日の朝発達センターに電話して相談させて頂きました!
- 7月7日
-
ままり🐈⬛
早速の行動、素晴らしいと思います!
良い方向に向かうといいですね✨- 7月8日

mamama
言ったことが理解できていない点だけは気になりますがどの程度ですか?
できたことができないもちょっと気になりますね💦
目は合いますか?
怒ったことを理解できてないのもちょっと気になりますね💦
-
ゆゆ
あれ取ってきてなどの指示が通る時と通らない時があります。
前まで名前を呼んだらはーい!と返事しながら手を挙げていたのにできなくなりました。
普段遊んでいたりすると目が合いますが、怒っている時だけは絶対目はあいません。
逸らしたり、目つぶってみたりへらへらしてます…- 7月7日
コメント