
コメント

はじめてのママリ🔰
今漢字を変えても、からかわれるネタにされそうな気もしなくもないので…
本人には、好きな漢字に変えても良いからね。一生懸命考えた名前に間違いはないけれど、あなたの選択も絶対的に賛成するし全く嫌な気持ちにもならないから、大きくなった時に不都合が出るならそういう選択肢も考えて良いよ。
とだけ伝えておきますかね?
頭の片隅にあれば、、本人が変えたい!って思った時に、躊躇せず相談してくれるかなと思います☺️

まろん
本人に任せます。

もな💅🏻
子供の頃ってなにかしら親のつけた名前にケチつけたいことってあると思います、、
ないものねだりというか、こういう漢字がよかったとか2文字じゃなくて3文字がよかったとか🥹
見守ってあげてもいいと思います。
私も子供の頃はこういう風に改名したいとか友達とやったの覚えてます、、(今思うと親に失礼すぎる)
しかもいじられる系の名前だったので、めちゃくちゃ嫌だったけど今は可愛い名前だねとか〇〇っぽい顔って言われるので(いい意味で名前負けしてない?)、わりと気に入ってます笑
-
ママリ🔰
我が家の場合は例えば極端ですが、曇と書いて(るい)という名前で、くもりと皆から言われるから嫌だという感じです💦
- 1時間前

3児mama
漢字で書かないといけない決まりはないので、ひらがなで書かせておけばいいのでは?(先生にはそれとなくチラッと伝えておいてもいいかなぁ🤔)
周りが名前について言わなくなったら本人も気にならなくなるでしょうし、ずっと言われ続けて変えたいってなれば漢字→漢字ではなく漢字→ひらがなでもいいような☺️
何が正解なのか誰にも分からない事だから後悔もするでしょうけど、名前って結局親の自己満ですからね。変える事も出来るよって事を伝えておいたら子どもも気持ち的には楽になるのではないでしょうか。

S
読めないというのは、漢字として本当は読まない音なのですか?
珍しい読み方で…とかいうことなら、中学高校など大きくなった時にこの字でそんな読み方あるんだ!と周りもいい勉強?になるし、名前いじりも小学校がピークかなと思うので今だけかなとも思います🤔
私なら、変えるかどうかは子供に任せます!
私も子供のころは自分の名前全然好きじゃなかったですが、今はぴったりだなと思いますし、大きくなるにつれてなんだかんだ愛着わくかなと思います🫣
-
ママリ🔰
漢字二文字で、一文字は名前としては呼ぶこともある程度で、もう一文字は画数良くする為当て字にしているのでないようなものなんです😭
- 1時間前
-
S
あ、すみません、下に行ってしまいました💦- 52分前

S
なるほど!蒼空で、「そら」と読むみたいな感じですかね🤔
珍しい読み+読まない字で
読みにくくなってるんですね😣
でも、いい画数にしようとしたというのは子供の幸運を願ってのことだと思いますし、漢字自体を気に入ったわけではなくとも、立派な願いをこめて選ばれた漢字だと思いますし、自信持ってもいいのではないでしょうか!
実は私の名前も、3音でそれぞれ1文字ずつ3文字の漢字があてられてますが、いい画数になるようにと選ばれたそうです😅
元々漢字に意味はなかったはずですが、その3文字全てが不思議と今の私に合うなと感じています笑
変換も絶対出ないし、子供の頃になんでこの漢字?と思ったこともありましたが、私にはこの字しかなかったなと大人になって思うようになりました😂
-
ママリ🔰
ありがとうございます✨
前向きなお言葉心強いです👍一生懸命子供の為を思い、つい画数を1番良いのとこだわりすぎてしまいましたがその信念はちゃんと子供に再度伝えた上で子供に後は決めてもらおうと思います!- 38分前
ママリ🔰
そうですよね。
なのでもし変えるなら中学に入るタイミングがいいですかね?
本人には画数で決めて1番良い漢字にしたから適当に決めたんじゃないよとは一応伝えています。
はじめてのママリ🔰
タイミングは、本人が決めることかと思います💦
学校が上がる時でも、私立とかじゃない限り、小学校の友達いませんか?
タイミングも含めて全て本人の気持ち最優先で、本人次第でいいのではと思います
ママリ🔰
小学校の友達います
本人次第でいいですかね、、あんなに一生懸命決めたのに後悔です