

まろん
ずっと情緒級在籍ですが、継続のため特に何も言われなかったです。個人計画書は引き継ぐとの説明はありました。
普通級に転籍されるなら、保護者が学校に相談という形になるかと思います。

ツー
通級を利用してますが、6月に「来年度も通級の利用を希望しますか?」っていう希望調査のプリントはありました🙆

ママリ🔰
基本的に決定は親だと思います。
うちも継続なので「このまま継続でいいですか?」等は先生から声掛けありました。転籍希望であれば親から相談した方がいいと思います🤔

はじめてのママリ
親に決定権はあり最終決定は年度末(うちは2月でした)ですが、それまでにお試しで交流の時間を増やしたり、支援計画に盛り込んだりがあるので来年度から通常学級にしたいならかなり早い段階で意思表示が必要です。
我が家の場合は7月の懇談でお話ししました。

もこもこにゃんこ
子の希望も確認した上で親がどちらを希望するか伝えて、学校内会議→教育委員会の会議で決定するみたいです。
うちの子の学校だと、転級前の1年が準備期間になるので、転級したい!となれば次の学年は支援級に所属だけど徐々に通常級の時間を増やしていき、最後の方はほぼ通常級で過ごすって感じになります。
何も言わなければ支援級継続だし、転級希望なら親から先生に相談を持ちかける事になると思います。
懇談などで「この先どうしたいとか考えはありますか?」などは聞かれました。
コメント