※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
ココロ・悩み

娘がパパに懐いていることに嫉妬を感じ、自己嫌悪しています。皆さんはこの時期をどう乗り越えていますか。

子どもは親とは別の人間で、親の所有物じゃないと意識はしてるけど…なかなか心の整理ができません。

2歳7ヶ月の娘は意志もはっきりしてきてイヤイヤ期真っ只中です。最近パパのほうに懐いてパパの言うことならよくきくようになっています。
寝るときも「ママがいい!」で寝かしつけの時間は私にとって娘との大事なスキンシップの機会だったのですが、最近は「パパとねる!」と言うようになりました。

そういう時期だと頭では分かっていますが、ついついイライラと嫉妬の気持ちが出る自分が情けないです😢
夫は普段からゲームばかりしていて娘とのごっこ遊びに付き合わないのに…という気持ちもあります。笑

こういう気持ちってなんだか娘を所有物に思ってる母親みたいで本当に自己嫌悪です。
みなさん、パパがいい!の時期はどうやってやり過ごしていますか?😭

コメント

ちー

うちもありましたね。
完全にパパモードでした。
ただ、うちはパパモードになればなるほど、私が旦那から責められてました。
『子供は俺が好きで、パパモードになってるわけではなく、お前が子供に対してきついからだ😡😡😡』とずっと言われてました。うちは結構、色々な面で特殊でしたが。
うちも全く同じで、旦那は子供の遊ぼうの要求にはタブレット与えるしか、しませんでした。
2歳の子にタブレットを見たい放題見させて、私が目が悪くなる!や〇〇!と注意すれば私が旦那に『いちいちうるさい!』と切れられてました。
なので、表面的には、少し自分の時間が持てて楽でしたが、反面、葛藤もありました😭😭😭

  • aya

    aya

    旦那さんから責められてたのですか…それは珍しいです)💦2歳にずっとタブレット見せるのは抵抗ありますよね…私も同じように言うと思います😞

    確かにひとり時間はできてきたのですが、まだ楽しめてません😭なかなか難しいですよね💦💦

    • 4時間前
はじめてのままり🔰

パパイヤ期が結構長かったのもあるかもですが、最近パパがいい!と言われるようになり1人の時間できてラッキーと思ってます🫢常にママ拒絶とかなら傷つくかもですがそうでないならいつかパパはゲームばかりしてるなと子供自身が気づいてくれるんじゃないかなと思います🥹

  • aya

    aya

    確かに、ひとり時間がちょこちょこできてきて身体的には楽な面もあります!笑
    まだ素直にひとり時間を堪能できないですが…🥲
    拒絶じゃないから傷つくまではいってないですね。夫のゲームに娘が直接指摘してくれないかな…と思ってます😂

    • 4時間前