※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

生後11ヶ月の男の子の発達について不安を感じています。ぐずりや叫び声が多く、夜泣きもあります。運動面ではハイハイやつかまり立ちができるようになったものの、他の発達が遅れているのではないかと心配です。発達がグレーゾーンかどうか、同じような経験がある方に教えていただきたいです。

生後11ヶ月になったばかりの男の子ママです!
発達について最近とても不安になることが多いです。。
ぐずぐずが多いし気に入らないことがあると叫びます、、
叫び声も悲鳴に近く、保育園でも言われます😭
夜泣きも2回ほど泣いて起きるし
離乳食たくさん食べるのにミルクもめちゃくちゃ飲みます🙂‍↕️
運動面では、ハイハイつかまり立ちがやっとできるようになり
パチパチ、バイバイ、指さしなどは全然です😨
喃語とかもあーとかうーとかだけです。。
YouTubeのオノマトペだけはすごく好きです😭😭
見せてしまいがちです。。。
とにかくぐずぐずボーイで泣き方も悲鳴に近いし
周りの少し月齢が後の子とかもパチパチしたり立ったりしたりしてて、自分の子の遅れがとても不安になってしまいます、、

やっぱり発達グレーゾーンですかね、、
心当たりある方教えていただけないでしょうか😭😭

コメント

ママリ灬̤̬

指さしって1歳半検診の項目なので、出来なくてもまだ焦る時期ではないと思います。
グズグズだってまだ全然ある時期ですし1歳過ぎてから歩く子もいっぱい居ます。
気にしすぎだと思います。

  • み

    そうだったんですね、、!
    勉強不足でした😭
    教えていただき、ありがとうございます🥲!

    • 7月6日
  • ママリ灬̤̬

    ママリ灬̤̬

    気にして楽しい時間までもが不安になってしまうのは本当に勿体ないですし、周りの子は単に早い子なんだと思います🥺
    月齢で言えばまだまだお子さんは出来なくても「普通」なので大丈夫ですよ😊!!

    • 7月6日
  • み

    最近子育てで悩むことが多くて疲労困憊していたので、そう言ってくださる方が居てくれてとても心強いです😭😭
    ありがとうございます😭!!

    • 7月6日
  • ママリ灬̤̬

    ママリ灬̤̬

    悩みはつきものですよね💦
    調べると何かと発達障害とか出てきたりもしますし、でも3歳までは本当に個人差大きいみたいです!
    息子も発達は遅くてそろそろ悩んだ方が良いかもしれない段階ですが…💦
    お互い頑張りましょう😊

    • 7月6日