※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっほう
子育て・グッズ

軽度知的障害の息子の療育先について悩んでいます。現在の幼稚園と個別療育に加え、並行通園を検討中です。選択肢はAとBで、どちらが良いかアドバイスをいただきたいです。

軽度知的障害の息子の療育先について悩んでいます
長文です。
DQ60、発達障害診断は降りてませんが、診断されるとしたらASDです。

発語はありますが、二語分はなし。
複雑な指示は難しいですが、日常生活の指示は通ります。

幼稚園の担任と夫婦で面談しました。
加配なしですが、幼稚園側が特別困っていることはない、と。本人は楽しく園バスに乗って行ってます。

集団みんなが座っている時は、着席できてるようですし
1人で身支度をし、困ったら助けを求められているようです。
ただ情報処理が弱く、集団でダンスや歌は、真似をするのが苦手で、固まってしまうタイプです。

以上の情報を踏まえて、
新しい療育先で悩んでいます。

現在 年少
月〜金 幼稚園
水金  幼稚園後1時間の個別療育

検討中
月火金 幼稚園
水木  預かり型療育
金   週1幼稚園後、現在の個別療育1時間
土   運動療育1時間

4月から幼稚園や療育に通っていますが
なかなか成長が見られず、担当医の勧めもあり
週2幼稚園をお休みして、療育へ並行通園を検討してます。

前置きが長くなりましたが、この並行通園先を2択で悩んでおりアドバイスがいただきたいです。

A
10:00-13:00
送迎なし 自転車15分
小集団(3-4人)→個別(ワーク30分)→小集団
指導員1:児童3 または1:児童2
外遊び、水遊びなどはなし
⭐︎管理者の方の説明が、専門的で、息子の伸び代について具体的に説明いただけた点が好感、就学を意識したプログラム
発達指数が軽度の場合、過去の統計この療育先で10ー20上がると思うと言われました。

B
10:00-13:00
自宅前まで送迎あり
小集団(2-4人)
個別活動はなしだが、児童1名につき1名担当がつく
外遊び、水遊び充実
⭐︎管理者や施設の雰囲気がとても暖かく良かった、1対1で見てくださる充実感、下の子がいるので送迎がありがたい

どちらか選べる状況で悩んでおります。
みなさんでしたらどうなさるか、また療育先を選んだ基準などもご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

bにします

うちは今のとこしか空いてなかったのでそこに入れましたが、結果とても成長したので良かったなと思いました🙆

集団、個別を選択できる
最大5人まで、1人につき1人の先生がつく
外遊びはないが、室内に運動設備がたる
就学前には45分椅子に座る訓練へ移行

といった感じの療育で、親の希望に合わせてなんでもしてくれます🙌

心理士面談で1年は遅れてると言われていたところ、5ヶ月通って3−4ヶ月の遅れにまで追いつき、今後定型児との差はなくなるだろうと言われてます🙆

  • ほっほう

    ほっほう

    ありがとうございます!お子さん、そして伸びてて素晴らしいですね!!
    Bとお答えいただきましたが、AとBで迷われた場合の決め手は、どこでしょうか?

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    指導員が1:1なところです🙆
    療育だと噛まれた、叩かれたはあるあるだと思うのですが1:1だとまずそのトラブルは発生しません🙆
    避けられるトラブルは避けたいので…😂

    • 7月7日
  • ほっほう

    ほっほう

    ご丁寧「ありがとうございます⭐️参考にさせていただきます!!

    • 7月7日